休日1日目!
とくにやることも決まってなかったのであーる。
そしてダラダラ、甲子園みてました、今日は九州勢がんばってたね・・・
ということで、(どういうことだ)
8月3日から始まったKindle Unlimited使ってみました。
どんなサービスかというと
アマゾンのサイトで読み放題カテゴリに属している電子書籍を
月額980円の定額料金で読めるというもの。
30日間くらい無料おためしできるので、やってみてます。。
気になるプログラミング分野は、どのくらい無料で読めるのか??
こんな感じ、で219タイトル(8.12現在)ある模様。。
意外と多かったので、びっくりしますた。
とりあえず、基礎Pythonとかいう本が無制限カテに入ってたので
読み始めました。いままでチュートリアルしかしてなかったから
この際、細かいとこまで覚えてしまおうと思いまして。
それにしてもKindle初めて使ってみたが
落とした電子書籍を、Kindle for PCというソフトに同期して
開いて、Android端末からも、kindleアプリに同期して開くということができる。。
PCで読んでて、疲れたら横になってAndroidで、外出先ではAndroidでという
使い方もできるよね。いつでも読めて便利って感じですな。
ストックできるのは10冊までで、10冊以上になると、ストックしている分を開放して
読まないといけない仕様。
いちおうUbuntuでもつかえます、つかってます!!WineをいれればOKなのである。
それではまたノシ
コメント