html&css

HTML/CSSの学習におすすめの本3選!【エンジニア選定】
HTML/CSSの学習におすすめの本を3つ紹介しています。 最初にHTML/CSSについて簡単に説明して、その後におすすめの本を紹介しました。 そして、最後にHTML/CSSを「どの本で学ぶのが良いか」の考察をまとめています。 ※本について...

TailwindCSSでよく使うクラス11選!(幅・高さ・余白・パディングなど)
TailwindCSSを使って、ガッツリと画面を作成しました。 公式ページを単語で検索すると、リファレンスとして機能してくれます。 実際に使用していく時は下記の公式ページで検索しながら使うことをおすすめします。 (ページ上部の「Quick ...

LaravelでTailwindCSSを使う方法
LaravelでTailwindCSSを使う方法と実際に導入して、動作確認してみました。 7ステップで設定は完了します。 簡単に使い始めることができるので確認してみてください。 導入方法についてはTailwindCSS公式サイトの下記に書い...

chormeの補完機能で背景色を変えないようにする
chormeの補完機能で背景色を変えないようにする chormeでテキストエリアをクリックすると、補完候補の一覧が出てきますね。 一度入力したデータが再度表示されている、これです。 選択すると、テキストボックスの背景色が水色になってしまいま...

bootstrap4でflexboxを使うには?
bootstrap4でflexboxを使うには? 前回cssでflexを使ってみましたが、bootstrap4にはflexを使うためのクラスが用意されているので試してみました。 公式ドキュメントにそって、使いそうなものだけサンプルを書いてど...

[css]flexboxの使い方を再確認してまとめる
flexboxを使って、画面を作ることがあったので、 今まで、ググりながらなんとなく使っていたflexのプロパティについてそれぞれ確認してみました。 flexbox? cssで要素の並び順や位置を自由に指定できるものです。 親要素にdisp...

bootstrap4でmargin・paddingをサッと指定する方法
bootstrap4でmargin・paddingをサッと指定する方法 bootstrap4でマージン(margin)・パディング(padding)を調整するクラスについて書いています。 公式のspacingの内容になります。 マージン(m...

Font Awesomeの使い方(使いそうなアイコン一覧)
Font Awesomeの使い方とよく使うアイコンをコピペできるようにしてみました MITライセンスで使いやすいですね、バージョンは5で確認しました。 公式サイトはこちらから ダウンロードして使う こちらからダウンロードして使用することがで...

[html5]日付・時刻入力タグ6個を再確認
inputタグのtypeでdatetime-localを使っているコードを触ったんですが、時分が入ってないと値が取れないんですね・・・😫 復習をかねて、html5で追加された日付・時刻関連のinputタグについて書いています。 2020/0...

bootstrap4でModal(モーダル)を使ってみる!
bootstrap4でModal(モーダル)を使う方法です! 公式を見ると詳細などもわかりますが、ここでは要点だけまとめてます。 Bootstrap4のModal(モーダル)って? 開いている画面の中に小画面が表れて、閉じるなどの操作をする...

bootstrap4でTooltip(ツールチップ)を使ってみる!
bootstrap4でTooltip(ツールチップ)を使ってみる! bootstrap4でTooltipを使う方法です! 公式を見ると詳細などもわかりますが、ここでは要点だけまとめてます。 Bootstrap4のTooltip(ツールチップ...

[jquery]jqueryとは? 読み込み方・cdnの使い方など
概要 jqueryのあれこれを記載します。 jqueryとは? javascriptでもできますが、HTMLなどのタグ操作を簡単にできるようにしたライブラリです。 jqueryの中身もjavascriptで書かれていて、ソースを読むこともで...