プログラミングスクールのCODEGYMエンジニア転職を確認!ISAって?

プログラミングスクール

プログラミングスクールのCODEGYM エンジニア転職について確認してまとめています。

確認した結果、下記の人におすすめです。

・Webでのシステム開発など、Web系のエンジニアになりたい
・厳しい環境で自分を鍛えて、業界で長期的に活躍するハイレベルな人材になりたい
・受講料は気にしないので、ハイレベルな人材を目指して100%就職したい
・今はお金がないので、出世払い制度(ISA)を使って学びたい

誰でも受講できるわけではなく、受講対象になる人が決まっているので注意してください。(後述しています)
それでは、詳細を確認していきましょう。

CODEGYM エンジニア転職とは?

CODEGYM エンジニア転職とは?
CODEGYM エンジニア転職は、株式会社CODEGYMが運営するプログラミングスクールです。

カリキュラムを修了した後にエンジニアに転職することを目指します。
職を得られるのは当然の目標の上で、長期的に業界で活躍できる人材になることを目指していきます。
「エンジニア就職活動に成功する」だけではなく「エンジニアとして、 業界の中で活躍する人材」の育成を目指しているということです。

就職率は100%

2022年4月時点で、カリキュラムを終えて就職できた人は100%

カリキュラムの難易度が高い分、少人数制になり、挫折率は低いということです。
就職活動の内定獲得率は13.4%とのこと。(7.4社に応募し、1社に内定を獲得できています)

yasuaki
yasuaki

求人倍率が高いこともあり、しっかり学習して、カリキュラムについていければ就職は問題なくできそうです。

受講対象者

下記の方が受講対象者になるとのことです。

・Webプログラミング基礎の学習を完了している方
・本科申込日基準で、満16歳以上 29歳以下の方
・IT専門職 ( ソフトウェアエンジニア ) としての 就職 / 転職の意欲が明確で、カリキュラムに本気でコミットできる方

16歳〜29歳までの人で、本気で頑張れる人とのことです。

また、Webプログラミング基礎は無料で受講することが可能です。
公式ページの「入校申込」のページに書いていますが、「スクール選びに失敗してほしくない」という思いから、50〜70時間相当の基礎講座が無料で受けれます。

また、公式ページの「よくある質問」に書いていますが、Webプログラミング基礎を完了した後に、本科へ進まなくても問題ないということです。
実際にWebプログラミング基礎講座を受けることで、学ぶ雰囲気やプログラミングがどんな感じかつかめるかと思います。
こちらを無料で受講して、自分にあうかどうかしっかり確認できそうですね。

yasuaki
yasuaki

受講条件に合う人は「Webプログラミング基礎講座」で、自分がやっていけるか確認してみましょう!

Webプログラミングの基礎講座は何をする?

Webプログラミングの基礎講座では、本科コースに進むための基礎知識を身につけるとのこと。
下記の内容を学習します。

・コンピュータやインターネットの仕組み
・プログラミングとアルゴリズム(Scratch)
・HTML/CSS
・PHP基礎1 (基本文法)
・PHP基礎2 (配列、関数)

コンピューターやプログラミングの基礎的なところから、Webのフロントで使われるHTML/CSS・バックエンドで使われるPHPを学習していきます。
グループワークやオンライン講座もあるということです。

yasuaki
yasuaki

プログラミングの基礎やスクールの雰囲気を知るのに十分な内容用意されてそうですね。
スクールでの学習の進め方、内容に納得してから、申し込んでいきましょう。

コースと受講料について

コースと受講料について書いています。
コースは2つで、支払い方法は3つです。

フルタイムとパートタイム

フルタイムコースとパートタイムコースがあります。

フルタイムコースでは、20週間で短期集中的に学習を行なって、転職を目指します。
月・火・木・金曜日の10:00〜19:00で8時間の学習時間を確保でき、合計で週に40時間の学習時間を確保できる人が対象とのことです。

パートタイムコースでは、平日夜間と土曜を中心に、1週間で20〜25時間コツコツと学ぶコースです。
月・火・木・金の19:00〜22:00、土曜日の10:00〜15:00に参加できる人が対象とのことです。
現在の仕事を辞めずに無理なく始めたい方はこちらになります。

個人的には集中学習して、毎日プログラミングのことを考えた方が身につくのではないかなと思います。
そのため、できれば時間を使ってフルタイムコースを受ける方がおすすめです。

受講料について

支払い方法は3つです。

まずは、ISA(出世払い)を使う方法。
受講中はお金がかかりません、転職成功後に支払いします。(ISAについては後述しています)

通常の支払い方法として、分割払いと一括払いが用意されています。
料金は69万円(税込)です。

分割払いはクレジットカードで、頭金と合わせて3回または5回をクレジットカードで支払います。
一括払いは受講料69万円(税込)を銀行振込みかクレジットカード払いで行います。

yasuaki
yasuaki

料金は他のスクールに比べると高めですが、カリキュラムの内容やサービスに納得できて、払えるのであれば問題ないかと思います。
無料相談やWebプログラミングの基礎講座を受講してみて、料金とあわせて、納得して受講できるか確認しましょう。

コースで学べること

カリキュラムについては、下記になります。

1. Webプログラミング基礎
2. Webプログラミング応用
3. Webプログラミング発展
4. Webプログラミングチーム開発

最初のWebプログラミング基礎については、無料で受講できます。
その他を含めると、全800時間の学習時間になるということです。

PHP(Laravel)を使ったバックエンドの開発や、HTML/CSS・JavaScriptを使ったフロントエンドの開発について学べます。
また、Webセキュリティや品質管理・テスト・チーム開発など、現場で必要になる知識を学んでいくことができるようです。

スキルとして並べると、下記のようなスキル身につけられるとのこと。

・HTML/CSS
・JavaScript
・PHP
・Laravel
・データベース
・品質管理
・ネットワーク
・サーバー
・AWS入門
・情報セキュリティ
・チーム開発
yasuaki
yasuaki

チーム開発など、現場で使える内容になっていそうです。
Webシステム開発の現場にスムーズに入れるようになりそうですね。

※詳しくは、公式ページのカリキュラムに詳しく書いているので確認してみてください。

CODEGYM エンジニア転職のISA(出世払い)とは?

CODEGYM エンジニア転職のISA(出世払い)とは?
CODEGYM エンジニア転職では、ISA(出世払い)が採用されています。
これはカリキュラムを完了し、エンジニアとしての就職をして、初任給が支払われるまで学費の支払いがないシステムです。

卒業して就職に成功した後に、月給額面の10%を30ヶ月(回)かけて、CODEGYMに支払うということです。
例えば、月給275,000円の場合は毎月の支払額は、27,500円になります。
30ヶ月支払いを行うと、82,5000円になります。

支払い上限は総額99万円まで

ゲストさん
ゲストさん

高収入で就職してしまった場合は、支払額がすごいことに…?

支払い期間にかかわらずに、上限99万円の支払いに達したら、支払いは終了するということです。
高収入で転職した場合でも、支払いの上限は99万円なります。

yasuaki
yasuaki

通常料金よりも高くなるケースが多そうですが、お金が現在なくても転職にチャレンジできるチャンスになります。

ISA希望者には別途選考あり

ISA希望者には別途選考があるということです。

ISAでの受講条件
・指定期限までにWebプログラミング基礎の学習を完了していること(テスト・クイズ・課題等の提出が必要です)
・学習期間中に所定回数の学習報告の提出すること
・エントリーシートを提出すること
・選考面談

エンジニアとしてキャリアをスタートできるか、提出物を守ってしっかり学習できるかなどを見られるとのことです。
詳しくは公式ページを確認してみてください。

CODEGYM エンジニア転職のメリット・デメリット

CODEGYM エンジニア転職のメリット・デメリット
CODEGYM エンジニア転職を確認して感じたメリット・デメリットについてです。

メリット

メリットは下記かなと思いました。

・ISA契約が用意されている
・Webプログラミング基礎を受けて、スクールの雰囲気や学習の流れを知ることが可能
・カリキュラムの質が高そうで、よりハイレベルなエンジニアになれそう。

ISA(出世払い)が用意されているので、現在貯金やお金がない環境の人でも、やる気があれば挑戦できて良いなと感じました。

また、Webプログラミング基礎の講座は無料とのことで、スクールの雰囲気を知ることができます。
ここで授業を受けて「継続して学習が続けられそうか」考えてみましょう。

そして、しっかりと納得できれば料金を支払って続けていけば良いかと思います。
支払う前に、無料でスクールの雰囲気や学習のやり方などが体験できる良いシステムですね。

受講していないので詳細は分かりませんが、確認する限りでは「就職できるのは当然で、長期的に業界で活躍する人材輩出を目指している」と書いてあることもあり、カリキュラムについては質が高そうです。

デメリット

デメリットとしては、やはり「受講料が高い」ところになるかと思います。

ですが、しっかりと学習して、カリキュラムが終われば就職は可能かと思います。
そのため、就職した後に支払ったコストを回収することは可能です。

CODEGYM エンジニア転職の情報まとめ

CODEGYM エンジニア転職の情報を表にまとめました。

項目内容
料金通常料金69万円(税込)・ISA契約で受講中は支払いなし
期間フルタイムコースは20週(5ヶ月)
就職支援
受講者制限満16歳以上 29歳以下の人
無料説明会
無料体験○(コースの一部「Webプログラミング基礎」が無料)
オンライン・オフラインオンライン
プログラミング言語PHP, JavaScript

おわりに

CODEGYM エンジニア転職のまとめ
今回はCODEGYM エンジニア転職を確認していきました。
ISA契約ができるプログラミングスクールになるので、現時点でお金がない方でも挑戦できるチャンスです。

また、カリキュラムの質も高そうです。
気になる方はまずは入校申込をして、無料の「Webプログラミング基礎」を受講してみましょう。

そして、自分に合うかどうかなどを確認しましょう。
CODEGYMで学んでいきたいと思ったら、支払いを完了させて、学習を深めていくようにしましょう。

\\ 無料の相談へ //

コメント

タイトルとURLをコピーしました