お疲れ様です・・・
ほんと疲れたで・・・あと2日でお盆休みなので頑張ります。。
「どうやって」と聞かれることがあったので
フリーランサーになって、どんな感じで仕事を貰ってきたか整理してみました。
前提として、私は、ほぼSES契約で出向して仕事しています。。
本当は受託で家でやりたいんですけどね( ;´Д`)
出向パターンの仕事ばっかり話があるので、そっちの方が多いんでしょうね・・・・
1.社会人時代
20歳の時から働き始め、4年間は会社員でした。
3年福岡、1年長崎(また別の会社)で仕事していました。(中小企業です)
本当は、制御系に憧れを抱いていて、C言語だけでバリバリやりたかったんですが、
そこは中小企業!! 会社の意向でイロイロな言語を使って仕事することになりました。
まあ、その時の経験が生きているのでいいんですが。。。
理不尽なことも多かったです(怒) (長くなるので今回は省略w)
2.フリーランサー時代
そして2013年6月から活動を開始しました。
社会人時代に知り合った、社長さんに声をかけられるということが多いです。
「〜月から仕事あるけど?」みたいな感じで連絡をいただくことが多々ありました。
あとは、「紹介してあげるよ!」って感じで仕事を回したい人を紹介していただいたこともあります。
あと仕事先で出会った人や、勉強会で知り合った人に名刺を配って、
「仕事があればお願いしますね!」という感じで話しておくと
連絡していただけるというパターンですね。
業界的に人手不足なので仕事は多いようです。。
話だけもらうけど、こなせないということも出てきます。誰か・・・m(_ _)m
実際に勉強会で、あとで声をかけてもらって仕事するということもありました。
この時は受託でやったんだけど、お金の方があまり貰えなくて続かず・・・´д` ;
ちゃんと希望は伝えてたんですけどね・・・
こんな感じで仕事を貰ってきたわけですが・・・
フリーランサーをやりたい人は、社会人時代にどんどん仕事をこなして、いろいろ覚える。(仕事の方向性を決める)
積極的に勉強会に出たりして、仲間・知り合いを増やす、ということが大切かと思います。
技術ができるのはもちろんですが、仕事を持ってるキーマンと知り合わないと意味がないので、
フリーランサーは営業も大切になるかと思います。
私は営業全然やってなくて、
仕事を選ばずに受けているのでダメなんだと思いますww(爆)
現在ではランサーズなどのクラウドソージングなどのサービスもあるので、
そういうのを活用していくのも良さそうですよね
コメント