[仕事][福岡]客先常駐(SES)について、質問頂いたので答えてみた。

ビジネス

ツイッターのダイレクトメールで、客先常駐(SES)について質問いただいたので、下記にまとめておきます。
メリット・デメリットなども再考してみました。

※本人から了解を得ています👍

客先常駐という働き方についてはこちらをご覧ください。(外部リンク)
【必読!】SESの基本と派遣・請負との違いをわかりやすく解説!

実際にDMした内容(客先常駐について)

— 前文割愛します —

ゲストさん
ゲストさん
フリーランスも少し興味がありますので現場のことなどお話できたら嬉しいです

 

ヤスケ
ヤスケ
了解です🙌

 

ゲストさん
ゲストさん
お疲れ様です。フリーランスはサイトなどで仕事を探すのでしょうか?
それとも以前開発でお世話になった場所などからですか?

 

ヤスケ
ヤスケ
お疲れ様です~
どちらもあります。最近は福岡にもSESの業者さんが進出してきているので、そういうエージェントさんを使えば、客先常駐の仕事はわりと簡単にとれますよ
pebankさん、レバテックさん、ギークスさんあたりですね😃
(個人のスキルレベル・その時の需要 / 供給によると思います。)

 

ゲストさん
ゲストさん
フリーランスで月々結構稼げるものなのですか?

 

ヤスケ
ヤスケ
スキルによるところもあると思います。
各社のホームページに案件情報でているので、それの下限は最低いけるかと。
(こちらも、スキル次第なので本当に個人差かと思います。各社エージェントさん、もしくは営業で情報を集めてみてください!)

 

ゲストさん
ゲストさん

スキルは全然なので…PHPと昔Javaをしていた程度ですね
もっと色々手を広げたいとは思うのですが

 

ヤスケ
ヤスケ
話を聞いてみるのはタダなのでエージェントさんに連絡してみてもいいと思いますよ😃

 

ゲストさん
ゲストさん
ですね!聞くのはただですよね
フリーランスで一番よかったことってどのようなことでした?

 

ヤスケ
ヤスケ
普通に金額面があがったことと、報告書の作業など煩わしい作業から開放されたことですかね。。

 

ゲストさん
ゲストさん
金額面はうれしいですね!色々なことから開放されるっていうのは魅力的ですね。
フリーランス=自宅で開発が多いイメージですが
そうでもない感じでしょうか?

 

ヤスケ
ヤスケ
そうですね、私はほとんど客先常駐してますw
元々いた会社もSES派遣やってたので、内容はほとんど変わらない感じですね

 

ゲストさん
ゲストさん
結構大変ですね…
実力があるからそれだけやって行けるのでしょうけど

 

ヤスケ
ヤスケ
そうなんですかねー🤔
まぁ案件も大変なのもあれば、そうでもない時もありますw

 

ゲストさん
ゲストさん
全く未経験の案件などもあるのですか?

 

ヤスケ
ヤスケ
ありますねー。
そのときはVB.NETやりました。

(この時のお仕事は大変でしたが、がんばりました💦)
— 後文割愛します —

会社員比較 / SESフリーランスのメリット・デメリット

SESで働いていく場合のメリット・デメリットを考えてみました。

メリット

・会社に縛られない。
・好きな案件のお仕事ができる(スキルがあれば選べる)
・貰えるお金が増える確率が高いと思われる(年金などもあるので、生涯計算すると少なくなることも)
– (参考URL1:http://老後資金はいくら必要?公的年金だけで足りるの?夫婦&シングルの場合)
-(参考URL2:老後のお金のギモン 全部お答えします)

デメリット

・確定申告などの事務作業に時間がとられてしまう。
・社会的信用が得られないのでローンが組みずらい。
・年金などの福利厚生が薄い。退職金もないです。
・仕事か取れなかった場合は、お金がもらえないので生活がヤバい。(不安定になる)

まとめ

今のところは仕事したいときには、案件頂けているので安定して働けています。(6年ほど)
お金の面を見ると、将来のために貯めておくことが大切ですね。

まぁいつ亡くなるかわからないのと、年金システム破綻で年金受給できるか・・・?とも思っていますが。。

受託開発、個人開発などなど他にも働き方はいろいろあるかと思います。
会社員でもフリーランスでもメリット・デメリットはあります。
自分が納得する形で働ければいいのではないかと思います。

楽しく働けるような環境を作っていきましょう!

ビジネス
プロフィール
yasuaki

福岡でフリーランスをやってます。
業界歴14年になりました、SESで働くことがほとんどです。
なんでもやってますが、Webが得意です。

このブログではプログラミング技術の内容を中心に商品レビューなどを書いています。
記事が参考になりましたら、共有やリンクなどいただけると幸いです。

yasuakiをフォローする
にほんブログ村 IT技術ブログへ
yasuakiをフォローする
コードライク

コメント

タイトルとURLをコピーしました