ギークスジョブのサービスを実際に体験したことがあるので、感想とギークスジョブのサービスについてまとめました。

ギークスジョブの案件紹介してくれるサービスってどうなの?

実際にサービスを受けてみてどうだった?
このように、ギークスジョブの案件紹介をしてくれるサービスが気になる方は確認していってください。
筆者は福岡県で、プログラミングの案件を紹介してもらって、仕事として13年ほど行なっています。
フリーランスの初めの頃は知り合いを通して、仕事をもらったりしていました。
「フリーランスで好きな仕事を選んで働きたいなぁ…」と思っても、なかなか自分で探すのは大変ですよね。
そんなときに助かるのがギークスジョブのようなエージェントサービスです。
筆者は2017年に福岡のギークスジョブで案件を紹介してもらいました。
案件に携わっているときには、請求書も作ってもらったり、状況を確認するミーティングの機会を作ってもらったりしました。
実際にサービスを利用させてもらえてよかったなぁと思っています。

現在は、とある会社から直接契約で仕事を受けてこなしています。
ですが、仕事がなくなったらまた相談したいな…と考えています。
ギークスジョブはどんなサービス?
ギークスジョブはフリーランスの人にITのプロジェクト案件を紹介してくれるサービスです。
公式ページを確認すると、ギークスジョブの特徴として、下記があげられているようです。
・エンド直だから高単価
・東証プライム上場企業の安心と信頼
・福利厚生も充実
筆者が案件を紹介してもらっていたのが、コロナ禍になる前でした。
そのころは、現場に行って働いていました。

現在では、リモート案件が増えてきているようで、在宅でも働きやすそうですね。
どこの会社が運営している?
ギークスジョブはギークス株式会社が運営しています。
2007年に設立されていて、2019年には東証に上場されたようです。
上場企業ということで安心して案件を受けることができますね。
リモート可能な案件が80%以上
関東・関西・福岡・名古屋エリアを中心にリモート可能な案件を紹介してくれるとのこと。
住んでいるエリア外でもフルリモート案件なども紹介してくれるようです。

地方からでも、案件に参加できそうで良いですね。
エンド直だから高単価
商流の浅くて、高単価な案件を中心に提案してくれるとのことです。
平均年収は867万円以上で、業界トップクラスとのこと。

普通に筆者の年収より高い…!
東証プライム上場企業の安心と信頼
紹介する案件の精査と適正な契約を徹底しているとのことです。

複雑な契約周りなども、まとめてくれるので助かります。
福利厚生も充実
ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」が提供されているとのこと。
下記のようなサービスが提供されるようです。
・ヘルスケアやグルメなどの優待利用
・各種オンライン学習サービスの割引利用
ギークスジョブで案件を受けるまでの流れ
エントリーから実際に案件を受けて、働き始めるまでの流れです。
1. Webフォームからエントリー
まずは、こちらの公式ページのWebフォームからエントリーします。
エントリーすると、メールまたは電話で、個別相談会の日程を決めるための連絡がきます。
希望の日時を伝えて、個別相談会に進みます。
2. 個別相談会
担当の方との個別相談会があります。
サービスの説明と、自分の経験や意向などを話して、どういう案件を探してもらうかの意識合わせをします。
まだ、フリーランスで働いていなくて、今後予定している人でも話をすることができるようです。
現在、市場にある案件の状況などを無料で聞くことができるので、ぜひ行ってみると良いかと思います。

カジュアルな雰囲気で話を聞いたり、意識合わせをするので、いつもの服装で大丈夫です。
3. 案件の紹介
この後に、問題なければ案件を紹介してもらう流れになります。
自分のスキルや、やりたいことに沿った案件の紹介をメールなどで連絡してもらえます。

筆者は、他の会社との並行営業していましたが、特に問題なく紹介いただきました。
4. 案件の面談へ
紹介してもらった内容が気に入れば、クライアント先に案件の面談へ行きます。
面談では、その案件に必要なスキルについて、今までの経験を聞かれたりします。
基本的には、こちらから質問する時間もとってもらえます。
紹介してもらったメールに書いていなかったことは聞いておきましょう。

技術的な内容から、今までやってきたことの説明をしたりなど
面談で聞かれることは、案件現場によっていろいろです。
5. 問題なければ案件開始!
クライアントからOKがでて、問題なければ案件を開始する流れになります。
案件開始後は、現在の状況を確認してくれるミーティングや請求書作成などのサポートをしてもらえます。

案件先で成果を出して、継続していくようにしましょう。
継続していけたら、単価交渉を行うのも良いですね。
ギークスジョブのレビュー・感想
筆者が案件を紹介してもらったのが、2017年だったので6年前になります。
Webフォームから応募して、個別説明会を受けたあとに案件を探してもらうかたちで、案件の面談を受けました。
応募して初回面談してもらったときには、他の案件の仕事をしていたので、次のタイミングで案件の紹介をしてもらいました。
複数の案件を紹介してもらって、いくつか面談を行いました。
その時に最終的に受けた仕事は、とあるECサイトのカスタマイズする案件を行って、1年ほど続いた後に終了になりました。
請求書を作成サービスが助かる
ギークスジョブでは、毎月の請求書を作成してくれます。
そのため、月末の作業は作業報告書を提出するぐらいでした。
筆者は現在、直接会社と契約しているため、自分で請求書を作っています。
月末になると、「あっ… やらなきゃ…」って感じですね。

この請求書を作成してくれるサービスはありがたかったなぁ..と感じます。
案件に入ったあとのサポートもある
案件に入って、プロジェクトの仕事をこなしている期間にも、担当者との面談サポートがあります。
現在の状況を聞いてもらったり、案件の終了時期が近づくと、次の案件の案内をしてもらったりしていたと思います。
どんな案件があるのかや、キャリアについての相談などもやりやすかった印象です。

担当者さんによるかもですが、なんでも話しやすい感じで、単価の交渉などもお願いしていました。
紹介してくれる案件の単価について
単価は案件によるかと思いますが、当時は筆者の希望していたぐらいの額で受けることができたのでよかったです。
案件を受ける前にしっかりと希望を言って、その条件以外では受けないように決めておくと良いです。
ギークスジョブについてのまとめ
今回は、実際に筆者がギークスジョブで案件を受けた時のことを思い出しながら書いてみました。
担当してくれる人にもよりますが、なんでも話しやすく仕事がしやすかったイメージです。
実際に案件が決まらなくても、個別説明会でいろいろと話が聞けると、最近の市場の動向なども掴めて良いですよ。
少しでも興味のある方は、ぜひエントリーに進めてみてください。
コメント