いまさらながらマインクラフトを買ってみました。
PEやってて、やりたくなりまして(`・ω・´)
そして、さくらvpsにサーバーを立てますた。
OSはCentOSになります。
googleで検索してやってみたけど、上手くいかなかった箇所があるので備忘録
基本的に下記のブログ様にて、OKだけど
http://blog.yagi2.com/?p=329
wget http://www.minecraft.net/download/minecraft_server.jar
このjarは古いので、新しいjarを取ってくる必要がありました。
下記で取って来ればOKです。アップデートされたらこれも古くなるんだろうなあ。
wget https://s3.amazonaws.com/Minecraft.Download/versions/1.8.8/minecraft_server.1.8.8.jar
それで、iptablesをポート開放してやります。
sudo vim /etc/sysconfig/iptables
vimで編集でOKw
下記一文を追加します。
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state –state NEW -m tcp -p tcp –dport 25565 -j ACCEPT
minecraft起動スクリプトは下記からで。
wget -O http://minecraft.gamepedia.com/Tutorials/Server_startup_script/Script?action=raw
そして
chmod 775 minecraft
など、実行権限を与えてやって
./minecraftで実行します。
eula.txt っていうのが実行したjarと同じディレクトリにできるので、それの値をfalseからtrueにします。
これをtrueにすることによって、eulaに同意するという意味になるらしいです。
同意しないとサーバーが起動しません。
同意して、スクリプトを実行すると動きます。
こんな感じで、動きましたw
PoketMine-MPと違って、ちゃんと動いている感じです。
まあ公式だしね(‘ω’)
コメント