プログラミングスクールを受講料が安い順に、おすすめの7個を紹介しています。
この記事で紹介しているプログラミングスクールは0円(無料)のものから、月額が約3万円ほどのものになります。
下記のプログラミングスクールを紹介します。
・0円スクール
・GEEK JOB スピード転職コース
・Freeks
・侍テラコヤ
・DIVE INTO CODE
・RUNTEQ

プログラミングスクールの料金が高すぎる…

独学で勉強しようとしたけど、何から始めていいかわからない。。
スクールで勉強して、就職したい!

このような方は、ぜひ確認していってください。
筆者はプログラミング歴13年のフリーランスです。
プログラミング始めの頃は、右も左もよくわからずにエラーが出て、1日2日潰すこともよくありました。
こんなときに、教えてくれる人がいれば、スムーズに学習が進んでいきます。
一度独学でやってみたけど、挫折してしまった方も、この機会に再挑戦してみてはいかがでしょうか。

それぞれのスクールを簡単にまとめているので、気になった場合は詳細記事も確認してみてください。
無料のプログラミングスクール
まずは、無料で通えるスクールを3つ紹介します。
無料で通えるスクールは、基本的には受講者にスキルをつけてもらって、提携している会社に就職してもらうことで利益を出しています。
無料のスクールに通う場合には、スキルを学んだ後には提携先に就職することを意識しておいた方が良いです。
提携先の企業がどんなところがあるのかを公式ページや、初回の無料カウンセリングで確認してみてください。
プログラマカレッジ
プログラマカレッジはインターノウス株式会社が運営するプログラミングスクールです。
料金は完全無料で受講することができ、未経験から最短3ヶ月でプログラマを目指すことができます。
自宅からオンラインで学ぶことができます。
受講条件は?
受講条件は下記になります。
・インフラエンジニアであれば、30歳までで職歴が1年以上ある方が入校条件
正社員経験が1年以上ある人とのことなので、転職する場合に利用させてもらうと良いかもしれません。
学習内容は?
プログラマカレッジで習得できる技術は、下記になります。
・Java
・PHP
・Ruby
・MySQL
・Git/GitHub
・Bootstrap
・JavaScript
・jQuery
上記の技術に加えて、現場でのドキュメントの読み方や、チーム開発についても実践していくとのことです。
教材として、動画とテキストの両方が用意されています。
自分にあった方法で学習することができます。

実際の開発現場でもチーム開発になるので、経験できるのが良いですね。
・無料プログラミングスクールのプログラマカレッジの評判・就職先は?
0円スクール
0円スクールは株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営しているプログラミングスクールです。
無料で通うことができて、未経験から最短3ヶ月でプログラマーになることができます。
こちらはオフライン(通学型)で通うプログラミングスクールです。
スクールがあるのは札幌/仙台/東京/名古屋/大阪/福岡になります。
東京スクールは2022現在は休校中とのこと。
受講条件は?
受講条件は下記になります。
必須スキル:特になし
理想の受講ベース:週4日以上推奨 ※週4日以上の受講が難しい場合には相談に応じます
その他条件:1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方 / やる気のある方
18歳から35歳までで、就職・転職意思のある人ですね。
学習内容は?
0円スクールでは主にJavaを学習していきます。
学習できる技術としては、下記になります。
・SQL
・HTML/CSS
・JavaScript
・JQuery
・Bootstrap
・SQL
・SAStruts
カリキュラムは、現役のエンジニアが現場で実装した開発プロセスが土台になっています。
カリキュラムの最初は簡単なものから作り始めて、後半は自分で考えながら実装していきます。
そのため、深く理解することができるとのことです。
・プログラミングが学べる0円スクール(ゼロスク)の内容や評判まとめ
GEEK JOB(スピード転職コース)
GEEK JOBはグルーヴ・ギア株式会社が運営するプログラミングスクール。
スピード転職コースは無料で受講することが可能です。
オンラインでの受講になります。
1000名以上が異業種・実務未経験から未経験からエンジニアに転職成功しているとのことです。
受講条件は?
受講条件は下記になります。
・エリア:就職希望エリアが1都3県(現住所は日本国内に限る)
・半年以内に転職意欲のある方
19歳以上で28歳以下までです、就職先は東京付近の1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)になります。
学習内容は?
公式ページを確認すると、詳細は書いてないですが、下記の技術が習得できるようです。
・Ruby
・PHP
・MySQL
・HTML
・Linux
現役エンジニアが学習をサポートサポートしてくれます。
個別指導・質問し放題で理解度が高いとのこと。
また、カリキュラムは主体性が身につくカリキュラムを用意しているとのことです。
自走力がついて、「わからない」を自分で「解決できる」エンジニアへ成長できます。
サブスク型のプログラミングスクール
サブスク型で通えるスクールを2つ紹介します。
サブスク型は月額固定料金を払って、毎月学習していくプログラミングスクールになります。
費用が安いので、就職支援がないスクールが多いようですが、最初に紹介するFreeksには就職支援と副業支援があります。
Freeks
FreeksはY&I Group株式会社が運営するプログラミングスクールです。
転職コースとスキルアップコースが用意されています。
オンラインでもオフラインでも学ぶことができます。
オフラインで受講する場合には、東京の永田町駅から徒歩10秒の教室が利用可能です。
料金は?
転職コースは月額21,560円です。
スキルアップコースは月額10,780円です。
全ての費用が含まれているため、追加でかかる費用はありません。
転職・就職支援を希望したい人は、転職コースを選びましょう。
学習内容は?
学べる技術については、下記になります。
・JavaScript
・PHP(Laravel)
・Java
・Python
月額費用のみで、全てのカリキュラムが学び放題とのことです。
現役エンジニアが講師を担当してくれます。
勉強会や模擬プロジェクトの参加も可能です。
模擬プロジェクトは、講師から依頼されたものを受講生が要件定義からコーディングして、納品までを行うとのことです。

実際の開発現場を想定した学習ができそうです。
Freeksでは転職・就職支援に加えて、副業支援までついてきます。
・サブスク型で就職支援あり!プログラミングスクールFreeksについて!
侍テラコヤ
侍テラコヤは株式会社SAMURAIが運営するサブスク型オンラインITスクールです。
累計35,000名以上の指導実績があります。
プログラミングだけでなく、Webデザインなども学べるようです。
料金は?
料金体系が少し複雑で、年間契約と半年契約、単月契約があります。
一番安い料金で、年間契約で1ヶ月2,980円になります。
気になった方は詳細記事か公式ページを確認してみてください。
学習内容は?
学習できる教材には下記のようなものがあります。
・JavaScript
・Python
・Ruby
・Ruby on Rails
・PHP
・Laravel
・Git
上記を含めて、50教材以上が用意されているとのことです。
オンラインでレッスンして、学習内容などの方向性を決めてもいいですし
自分が現在使っている書籍など、勉強している内容でつまづいている箇所を質問しても良いとのこと。
さまざまな学習スタイルに対応してくれます。

スキルアップしたい時や、ちょっとつまずいたので聞きたいときに良いかと思います。
・【プログラミングスクール】侍テラコヤの内容を確認!評判などまとめ!
分割払いができる本格派プログラミングスクール
最後に料金はそれなりにしますが、スクールのクオリティが高そうな2つのスクールです。
こちらのスクールでは分割払いに対応しているため、月々の出費を抑えながら、本格的に学習したい人は選んでください。
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは株式会社DIVE INTO CODEが運営するプログラミングスクールです。
Webエンジニアコース 就職達成プログラムでは、過去の経歴、年齢を問わずに、実践力をつけて活躍するエンジニアを目指します。
卒業生は、実務歴2〜3年が必要とされる求人で内定を得ているとのことです。
料金は?
料金は647,800円(税込)になります。専門実践給付金を使用した場合は、197,800円(税込)になるとのこと。
分割払いに対応していて、分割すると月々32,100円から受講できるとのことです。
学習内容は?
学べる技術については、主に下記になります。
・Git/GitHub
・JavaScript
・Ruby
・RDBMS/SQL
4ヶ月の集中受講して、Webエンジニアの経験1年レベルを身につけ転職します。
受講後は10ヶ月間の就職サポートがあります。
年齢や学歴を問わずに、無償で就職活動に納得するまで、利用できるとのことです。
実際の現場を想定して、GitHubを使用したチーム開発も行なっていきます。
・プログラミングスクールのDIVE INTO CODEでエンジニア転職!
RUNTEQ
RUNTEQは株式会社スタートアップテクノロジーが運営するプログラミングスクール。
開発現場が求めるレベルに到達できるWebエンジニア養成スクールです。
創業以来すべての転職成功者の98%がWeb系開発企業に内定しているとのことです。
料金は?
料金は437,800円(税込)です。
分割払いを行うことができ、21,000円(税込)から通うことができます。
学習内容は?
学べる技術については、主に下記になります。
・Ruby
・Ruby on Rails
・データベース
・JavaScript
・Unix/Linux
・Git/Git-flow
RUNTEQでは1000時間の学習時間が推奨されています。
1000時間の中でWebの基礎的なことから、フロントエンド・バックエンド周りまで、幅広く学んでいきます。
1000時間学習することで、「現場でひとりで開発できるレベル」の技術を習得するとのことです。

Webの技術を幅広く学ぶためフルスタックな人材になれそうです。
1000時間しっかり学習するとのことで、基礎からフロント・バックエンドまでしっかりと身につきそうです。
就職サポートについては、卒業日時点で35歳以上の方はサポート対象外とのことなので注意が必要です。
・プログラミングスクールのRUNTEQの内容は?評判や就職先など確認!
安い順に紹介したスクールのまとめ
今回紹介したプログラミングスクールを、価格の安い順に表にまとめました。
比較項目 | プログラマカレッジ | 0円スクール | GEEK JOB スピード転職コース | Freeks | 侍テラコヤ | DIVE INTO CODE | RUNTEQ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 0円 | 0円 | 0円 | 10,780円(月額) | 2,980円(年間契約) | 647,800円(分割で月々32,100円) | 437,800円(分割で月々21,000円) |
期間 | 最短3ヶ月 | 最短3ヶ月 | 1〜3ヶ月 | 約6ヶ月(各個人による) | 年間・半年・単月から選択 | 4ヶ月 | 9ヶ月 |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
就職支援 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯(35歳以下) |
副業支援 | × | × | × | ○ | × | × | × |
無料相談 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ |
無料体験 | × | × | × | × | × | × | × |
いつでも質問 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
オンライン・オフライン | オンライン | オフライン | オンライン | オンラインでもオフラインでも | オンライン | オンライン | オンライン |
やりたいことや、状況でスクールを選択しよう
現在の状況や、使いたいプログラミング言語などを考慮して、プログラミングスクールを選んでいきましょう。
受講する条件が整えば、無料で受講できるスクールを選択すると良いのではないでしょうか。
年齢が低いうちにしか行けないので、若い方はチャンスです。
もしもプログラミングが合わなかった場合も、無料のスクールであれば、お金は失いませんし経験は残ります。
受講条件が合わなかったり、スクールを確認して、内容がいまいちだなと感じた場合にはサブスクのスクールはいかがでしょう。
サブスク(月額)で就職支援や副業支援をしてもらいたい場合には、Freeksが良いかと思います。
自分の学習の延長線で、聞ける環境を作って挫折しないようにしたい時には、侍テラコヤを使ってみてはどうでしょうか。
費用はかかりますが、しっかり勉強してスキルを磨きたい場合にはDIVE INTO CODEやRUNTEQ
を選ぶと良いのではないでしょうか。

一歩踏み出さないと、何も始まりません。
学習する「やる気」がでてきたら、まずは無料相談をしてみましょう!
プログラマカレッジで無料相談する
0円スクールで無料相談する
GEEK JOB(スピード転職コース)で無料相談する
Freeksで無料相談する
侍テラコヤに入学する
DIVE INTO CODEで無料相談する
RUNTEQで無料相談する
コメント