今回はPHPとLaravelが学べるプログラミングスクールのTech Academyについて確認してみました。
Tech Academyについて
Tech Academyはキラメックス株式会社が運営するプログラミングスクールです。
プログラミングを独学で勉強している場合には、難しくて挫折しがちなことがよくあるかと思います。
プログラミングで仕事を始めると、調べながら自力で解決しないといけない場面も多いです。
そのため、自分で解決する力は必要ですが、本当にわからない場合には人に聞いて教えてもらって理解する方が近道になります。
知り合いがいない場合は、プログラミングスクールに通って学ぶと良いかと思います。
Tech Academyでは、現役エンジニアからプログラミングを学ぶことができます。
Tech AcademyのPHP/Laravelのコースについて
PHPとLaravelを学びオリジナルサービスを公開できるようになるまでがゴールとのことです。
講師は選考を通過した現役エンジニアがパーソナルメンターとしてついて、オンラインで受講できます。
オンラインか?通学型(オフライン)か?
Tech Academyはオンラインで、学習を進めていくサービスです。
PHP/Laravelコースでは、パーソナルメンターがついて、週2回のメンタリングと毎日15〜23時のチャット・レビューのサポートがあるとのことです。
PHPとLaravelで自作のサービスを公開するまでがゴールということです。
おすすめな人
公式ページを確認すると、下記を考えている人におすすめということです。
・Webサービスを開発して起業したい
・スキルを身につけ周りに差をつけたい学生
・時間と場所にとらわれない働き方をしたい
忙しい人でも、平日の夜や休日を使って学習をすることが可能です。
いきなりは難しいかもしれませんが、ある程度のスキルを身につけることで、リモートワークでも働くことができます。
筆者も時間にはとらわれていますが、リモートワークで働いているので、基本的にはどこの場所でも働けるようになってきました。
どのように学習を進めていくのか
カリキュラムで学習して、Webサービスを作成しながら、わからないところはメンターに質問するといったように進めていくようです。
カリキュラムでインプットした内容をWebサービスを開発することでアウトプットして、実際に開発現場に近いような形で進めれるのが良いなと思いました。
また、メンターがいることでわからない場合には質問できるので、挫折せずに進めていけそうです。
筆者もプログラミングは実際にプログラムを動かして、作った処理を確認しながら進めていくことが良いと思っています。
プログラムをやっていると、ただ教科書を読んでいるだけよりも、実際に手を動かすことで必要な技術が身に付くなと感じているためです。
パーソナルメンター制度について
現役エンジニアのパーソナルメンターが受講生につくため、短期間でスキル習得できるということです。
パーソナルメンターは下記の内容でサポートしてくれるとのこと。
・毎日15時〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
ビデオチャットで週2回マンツーマンメンタリングができるとのことです。
また、毎日チャットサポートをしてくれるということで、安心して進めていけそうですね。
できるようになること
受講することで、下記のサービスを作れるようになるとのことです。
メッセージボードとTwitterクローンは、コースで作るサービスになります。
・Twitterクローン
・オリジナルサービス
習得できるスキル
下記のスキルが習得できるようになるとのことです。
・Laravel
・HTML5
・CSS3
・SQL
・Git/Github
・Bootstrap
・Heroku
料金について
公式ページで確認すると、料金は下記になるとのことです。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
---|---|---|---|---|
社会人 | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
学生 | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
このプランの違いは、期間だけということで、カリキュラムやメンターに違いはないとのことです。
期間中に終わらなかった場合には、追加のメンターサポートもあるらしいですが、先に長い期間のプランを選ぶ方がお得とのことでした。
できれば4週間でみっちり学習して、習得したいところですね。
Tech AcademyのFAQ抜粋
こちらの公式ページのFAQから一部気になるところを抜粋しました。
詳しくはこちらのページから確認してみてください。
他のプログラミングスクール・サービスとの違いは何か?
現役エンジニアのメンターがパーソナルメンターとして最後までサポートしてくれます。
手厚くサポートしてくれて、受講生をオリジナルサービス開発まで育ててくれるということでした。
まったくの初心者でも受講できるか?
初心者の方でも問題なくサポートしてもらえるということです。
ただしパソコンの基本的な操作ができて、学習時間を確保できるのは必須です。
合計どのくらいの時間が必要か?
個人差がありますが、目安として合計160時間ほどの確保が必要とのことです。
4週間でやろうとすると、土日に8時間ずつして、平日の夜に3時間ずつという計算になるためハードモードになりそうです。
社会人の人は8週間(2ヶ月)プランで考えておいた方が良いかもしれません。
Tech Academyで無料相談してみよう
今回はTech AcademyのPHP/Laravelコースについて確認してみました。
どんな感じか見ていきましたが、チャットやビデオチャットでの手厚いサポートが受けれるということで良さそうだなと感じました。
実際にサービスを開発していくということで、現場レベルに即した内容になっていそうです。
まずは無料体験や無料のキャリアのカウンセリング、メンター相談ができるとのことなので、実際にやっていけそうか確認してみてください。
コメント