よく使ってる&忘れがちなgitコマンド

概要

自分がgitでよく使っているような気がするコマンドと環境です。
現場でsourcetreeが推奨されてることが多くsourcetreeと併用して使うことが多いです。

sourcetreeについて

atlassianが作っている、guiのgitクライアントです。
差分やログが見やすくて便利なのでおすすめです。
sourcetree

よく使うコマンド

git branch

ブランチ確認・どのブランチを使っているか。

git branch [ブランチ名]

ブランチの作成。masterなど元にしたいブランチにいるときに実行する。

git branch -D [ブランチ名]

ブランチの削除。

git checkout [ブランチ名]

ブランチのチェックアウト。

git status

ファイルの状態確認

git reset --soft [コミット番号]

指定したコミット番号までコミットを戻す。–softで修正したファイルを残す。
何もつけなかった場合は修正が消えるので注意。

git push origin [ブランチ名]

ブランチをリモートにアップロードする。

git pull origin [ブランチ名]

ブランチをリモートの内容で更新する。

git merge [ブランチ名]

ブランチをマージする。今いるブランチにマージされる。

忘れがちなコマンド

git branch -m [古いブランチ名] [新しいブランチ名]

ブランチ名を変更する

git checkout -b [ローカルブランチ名] origin/[リモートブランチ名]

リモートからブランチを取得する(見つからない場合はgit fetchしてから)

git stash save [メッセージ]

メッセージを付けて一時退避する

git stash list

一時退避された一覧を確認する

コード管理
プロフィール
yasuaki

福岡でフリーランスをやってます。
業界歴14年になりました、SESで働くことがほとんどです。
なんでもやってますが、Webが得意です。

このブログではプログラミング技術の内容を中心に商品レビューなどを書いています。
記事が参考になりましたら、共有やリンクなどいただけると幸いです。

yasuakiをフォローする
にほんブログ村 IT技術ブログへ
yasuakiをフォローする
コードライク

コメント

タイトルとURLをコピーしました