マインクラフトを進めていくと、素材やアイテムがどんどん増えて、持ち物(インベントリ)がいっぱいになってしまいますよね。
そんなときに役立つのが「チェスト」です。
この記事では、チェストの作り方から使い方、便利な活用法までを解説します。
チェストとは?
チェストは、アイテムをしまっておくための収納箱です。
インベントリがいっぱいのときでも、チェストにアイテムを預ければ整理整頓ができ、快適に冒険を進められます。
通常のチェストとラージチェストの2種類があります。
- 通常のチェスト:1つで27スロット収納可能
- ラージチェスト:2つ並べると54スロットに拡張可能
チェストの作り方
チェストの作り方についてです。
必要な材料
- 木材 ×8
※木材は、原木をクラフトすると手に入ります。
種類はオークやシラカバなど、どの木材でもOKです。
作り方(クラフトレシピ)
基本的には、材料を持った状態で作業台を開き、チェストを選ぶとOKです。
下記の動画で作成、設置をやってみています。
作業台を開いて、下記のように並べることでも作成することが可能です。
- 作業台を開く(3×3のクラフト画面)。
- 真ん中を空けて、木材を8個ぐるっと囲むように配置します。
チェストの使い方
チェストはいろんな場所に設置できます。
地面などに置いて、ひらくことで、手持ちのアイテムを移動することができます。
- 地面にチェストを置く。
- 右クリックで開く。
- アイテムを手持ちから移動して収納。
拠点を作った後に設置しておくと便利です。
ラージチェストの作り方
チェストを横に2つ並べるだけで、自動的に大きな「ラージチェスト」になります。
ラージチェストは、通常の2倍の収納(54スロット)があるので、序盤からとても便利です。
通常のチェストを下記のように設置します。
そして、横に並べておくだけで、ラージチェストになります。
チェストを便利に使うコツ
チェストの使用例です。
素材ごとに分ける
例:石用のチェスト、木材用のチェスト、食料用のチェストなど。
額縁をつけて見やすくする
チェストの正面に「額縁」を置き、アイテムを飾ることで中身が一目でわかります。
秘密の隠し場所に使う
地下や壁の裏にチェストを隠して、冒険仲間やマルチプレイでアイテムを守るのも楽しい使い方です。
まとめ
- チェストは木材8個で簡単にクラフトできる
- アイテム整理に必須!ラージチェストで収納力倍増
- 額縁や整理術を使うともっと便利に
マインクラフトを長く遊ぶなら、チェストの活用は欠かせません。
まずは拠点にチェストを置いて、アイテムをどんどん整理していきましょう!
コメント