マインクラフトを始めて最初に作る道具のひとつが「木の斧」です。
木の斧は木材や木のブロックを効率的に壊せるだけでなく、武器としても使える便利なアイテムです。
この記事では、木の斧についてと、作り方(レシピ)と基本的な使い方、活用方法を解説します。
木の斧とは?
木の斧は、木材から作られる最も基本的な「斧」です。
序盤にすぐ作れるクラフトアイテムで、木を切るスピードを速めることや、攻撃用の武器として使えることが特徴です。
ただし耐久値は低いため、早めに石の斧や鉄の斧を作成していくのがオススメです。
木の斧の作り方(レシピ)
木の斧を作るには、以下の素材が必要です。
- 木材 ×3
- 棒 ×2
クラフト手順
基本的には材料を持った状態で、作業台を開いて、木の斧を選ぶといいです。
作業台に手動で材料を並べて、作る場合は下記になります。
- 作業台を右クリックしてクラフト画面を開く
- 木材3つを「斧の形」に配置
- 棒2本を縦に並べる
木の斧の使い方
木の斧には大きく2つの使い道があります。
1. 木材を効率よく入手する
素手でも木を壊せますが、木の斧を使うと壊すスピードが大幅にアップします。
序盤で木材を集めるなら必須アイテムです。
2. 攻撃用の武器として使える
木の斧は剣ほどではありませんが、武器としても利用可能です。
ゾンビやスケルトンなど敵モブが出てきたときに、とりあえずの武器として役立ちます。
3. 樹皮を剥ぐことができる
木の斧を使って原木を右クリックすると、樹皮を剥いだ「樹皮を剥いだ原木(Stripped Log)」に変化します。
これは建築の装飾ブロックとして人気があり、木材の表面をきれいにしたいときに便利です。
下記のように、ひとつの木から2通りのブロックが手に入ります。
樹皮を剥いだブロックは建築素材として使われます。
木の斧を使いこなすコツ
- 序盤で木材を集めるときは必ず作る
- 攻撃力は高いが攻撃速度が遅い → 使いどころを考える
- 木の斧はすぐ壊れるので、攻撃力を上げたい・長く使いたい場合は石の斧や鉄の斧を作る
まとめ
木の斧は序盤で役立つ必須アイテムです。
- 木材を効率よく集められる
- 簡易的な武器にもなる
- 樹皮を剥いで建築素材を作れる
- すぐに壊れるので、次の素材(石や鉄)を作っていくのがオススメ
まずは作業台を用意して、木の斧をクラフトしてみましょう!
コメント