マインクラフトで「整地」や「砂集め」を効率よく行いたいなら、シャベルを作成するのがオススメです。
木のシャベルが簡単に作れますが、今回はそれよりも耐久度が少し高い「石のシャベル」の紹介です。
この記事では、石のシャベルの作り方・必要な素材・使い方・耐久値まで、初心者にもわかりやすく紹介します。
石のシャベルとは?
石のシャベルは、土・砂・砂利・雪ブロックなどを素早く掘るための道具です。
木のシャベルよりも掘るスピードが速く、耐久値も高いので、序盤の整地作業に最適です。
木のシャベルと同様に序盤からでも作りやすいため、木のシャベルよりもこちらを優先して使うのがオススメです。

石のシャベルの作り方
石のシャベルを作るときにも作業台を使います。
必要な素材
必要な素材は下記です。
- 丸石 ×1
- 棒 ×2
作業台を使ってクラフトしよう
基本的には、材料がある状態で作業台を開いて、石のシャベルを選ぶと作成することができます。
アイテムを置いて作る場合のクラフトレシピは以下の通りです。

- 作業台を右クリックで開く
- 上記のように素材を並べます
丸石は簡単に集めれる
石のシャベルに使う丸石はツルハシで石ブロックを壊すことで手に入ります。
最初は「木のツルハシ」を作ってから、地面を少し掘るとすぐに石が見つかります。

石のシャベルの使い方
石のシャベルの使い方についてです。
手にアイテムを持って、土ブロックなど対象に対して使うことで、掘ることができます。
掘れるブロック
石のシャベルで効率的に掘れるブロックは以下の通りです。
- 土ブロック
- 砂ブロック
- 砂利
- 粘土
- 雪ブロック

耐久値と性能
| ツール | 掘るスピード | 耐久値 |
|---|---|---|
| 木のシャベル | ★☆☆☆☆ | 60 |
| 石のシャベル | ★★☆☆☆ | 132 |
| 鉄のシャベル | ★★★☆☆ | 251 |
木のシャベルから石のシャベルにアップグレードするだけで、2倍以上長持ちします。
石のシャベルも簡単に作れるため、序盤ではこちらのほうがオススメです。
まとめ:序盤の整地には石のシャベルを使おう!

今回は石のシャベルについての作り方、使い方などを紹介しました。
石のシャベルは
- 丸石1個と棒2本で簡単に作れる
- 序盤から活躍するアイテム
- 掘るスピードが速く、耐久値も高い
という優秀なツールです。
最初の木の道具からステップアップして、快適な整地ライフを楽しみましょう!

コメント