マインクラフトで木を素早く伐採したり、木製の建材を集めたいときに役立つのが「斧(オノ)」です。
中でも「石の斧」は、序盤で作りやすく、木のオノよりも効率が高いアイテムです。
この記事では、石の斧の作り方・必要な素材・使い方・性能比較などを紹介します。
石の斧とは?

石の斧は、木材・原木・作業台・ドアなどの木製ブロックを効率よく壊せるツールです。
また、攻撃にも使えるため、序盤の武器代わりとしても活躍します。
素手で原木ブロックをあつめるより、効率的なので、ぜひオノを作っていきましょう。
特徴まとめ
- 木のオノよりも壊すスピードが速い
- 耐久値が高く長持ち
- 木材の大量伐採に最適
- 攻撃力も比較的高い
石の斧の作り方
石の斧の作り方についてです。
石の斧も作業台を使ってクラフトします。
必要な素材
- 丸石 ×3
- 棒 ×2
クラフトレシピ
基本的には、材料を持っている状態で作業台を開いて、石の斧を選ぶと作ることができます。
手動で作る場合には、下記のようにならべて作成することが可能です。

- 作業台を右クリックで開く
- 上段左・中央・中段左に「丸石」を配置
- 中段中央と下段中央に「棒」を配置
- 完成した「石の斧」を取り出します
💡 丸石については、木のツルハシを使って石ブロックを掘ることで入手できます。
石の斧の使い方
石の斧の使い方についてです。
木を伐採する

手にオノを持った状態で、木ブロックや木のアイテムに向かって左クリック(または使用ボタン)を押すと破壊できます。
木のオノよりも速く伐採でき、原木集めがスムーズになります。
序盤で簡単に作れるので、序盤ではこちらを使っていきましょう。
戦闘に使う
石の斧は攻撃力が高く、剣の代わりに武器としても利用可能です。
ただし、攻撃の間隔(クールタイム)が長いため、敵を一撃で倒す使い方が効果的です。
耐久値と性能比較
| ツール | 破壊スピード | 攻撃力 | 耐久値 |
|---|---|---|---|
| 木の斧 | ★☆☆☆☆ | +4 | 60 |
| 石の斧 | ★★☆☆☆ | +5 | 132 |
| 鉄の斧 | ★★★☆☆ | +6 | 251 |
木のオノから石の斧にアップグレードすることで、耐久値が2倍以上になり、伐採スピードもアップします。
※値はBedrock Editionのものになります。
効率よく使うコツ
- 木を伐採するときは、下のブロックから壊すと効率的
- 耐久値が減ったら予備をクラフトしておく
- 敵との戦闘ではタイミングを合わせて使う
家を作るためなどに、たくさん原木ブロックを集めていると直ぐに壊れてしまうので
たくさん作って持っていくのがオススメです。
まとめ:序盤の原木集めは石の斧で効率アップ!

今回は、マインクラフトの「石の斧」について紹介しました。
- 丸石3個と棒2本で簡単に作れる
- 木のオノよりも速く伐採できる
- 序盤の攻撃用としても使える
序盤のサバイバル生活では、木材は拠点(家作り)などでよく使用します。
まずは石の斧を作って、拠点作りや冒険の準備を進めましょう!

コメント