Androidスマホのジェスチャーナビゲーションの使い方【初心者向け】

Androidスマホでは、画面下に「戻る」「ホーム」「アプリ切り替え」などのボタンを表示する3ボタンナビゲーションと、スワイプ操作で同じことができるジェスチャーナビゲーションの2つの操作方式があります。
最近のAndroidスマホでは、初期設定でジェスチャーナビゲーションが有効になっていることが多いです。

この記事では、ジェスチャーナビゲーションの基本操作と設定方法をわかりやすく解説します。

ジェスチャーナビゲーションとは?

ジェスチャーナビゲーションは、画面下のナビゲーションバーを使わず、スワイプ操作だけで画面移動やアプリ切り替えを行う操作方法です。
画面を広く使えるのがメリットですが、最初は操作方法に慣れる必要があります。

ジェスチャーナビゲーションの基本操作

ジェスチャーナビゲーションの操作方法についてです。

戻る

  • 画面の左右端から内側にスワイプすると「戻る」動作になります。
  • 左からスワイプしても、右からスワイプしてもOKです。

画面の左右端からスワイプで戻る

操作例

実際に戻る操作をすると、下記のように動作しました。
スワイプで戻るGIF動画

ホームに戻る

  • 画面下端から上にスワイプするとホーム画面に戻ります。

画面下端から上にスワイプでホームへ

操作例

実際に下からスワイプすると、下記のようにホーム画面が表示されました。
スワイプでホームを表示するGIF動画

アプリ切り替え(タスク表示)

  • 画面下端から上にスワイプして、指を離さずに止めるとアプリ一覧(タスク)が表示されます。

画面下端からスワイプでアプリ一覧

操作例

実際に下からスワイプして止めると、下記のようにアプリ一覧が表示されます。
スワイプでアプリ一覧を表示するGIF動画

アプリ間の素早い切り替え

  • 画面下端を左右にスワイプすると、直前に使っていたアプリに切り替えられます。

画面下端から左右にスワイプしてアプリ切り替え

操作例

実際にアプリを切り替える操作をすると、下記のように動作しました。
スワイプでアプリを切り替えるGIF動画

ジェスチャーナビゲーションの設定方法

もし3ボタンナビゲーションになっている場合は、次の手順で切り替えられます。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「システム」または「ディスプレイ」から「ジェスチャー」へ進む(ジェスチャーがメニューにある場合もあります)
  3. 「システムナビゲーション」または「ナビゲーションモード」を選択
  4. 「ジェスチャーナビゲーション」を選択

ジェスチャーナビゲーション設定画面

ジェスチャーナビゲーションに慣れるまでのコツ

  • 最初は誤操作しやすいですが、2〜3日使うと自然に操作できるようになります。
  • ケースや保護フィルムが端まで覆っている場合、スワイプが反応しづらいことがあります。
  • 画面端をスワイプする「戻る」はアプリによって反応位置が違う場合があります。

まとめ

ジェスチャーナビゲーションを使うと、画面を広く使えて見た目もスッキリします。
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れれば非常に快適な操作方法です。

ぜひ試してみてください。

コメント