yasuaki

Git

【Git入門】commitした後にgit pushしてみよう【わかりやすく解説】

Gitコマンドを使用して、git cloneしたリポジトリに対して、管理したいファイルをコミットした後にプッシュするまでの内容を解説しています。プッシュまでに使うGitコマンドについても簡単に解説してみました。GitコマンドはGitが操作で...
Git

GitHubにHTTPS接続でアクセスする方法!5ステップでトークンを作成!

GitHubにHTTPS接続でアクセスする方法について書いています。GitHubで個人用のアクセストークンを作成して、リポジトリにコードをプッシュするまでをスクリーンショット付きで解説しています。gitコマンドが使えれば、ソースコードのダウ...
Vue.js

Vue.jsのtransitionの使い方!アニメーションサンプル3つ!

Vue.jsでtransition(トランジション)を使ってアニメーションする方法について書いています。transitionを使用することで、v-showやv-ifなどの動的に表示が変わる箇所で、フワッと出したりスライドさせたりするアニメー...
Git

【Git入門】Githubに登録して、リポジトリを作成する!【2022年版】

Githubに登録して、リポジトリを作成するまでをスクリーンショット付きで解説しています。GithubはWebにGitのリポジトリを作成して、管理することができるWebシステムです。Github登録が完了した後に、リポジトリを作成して、作成...
Vue.js

Vue.jsで状態管理する方法!(グローバルなストアを作成)

Vue.jsのprovideとinjectを使用して、データの状態管理をするストアを作成する方法です。Vuexを使用しなくてもアプリケーションの状態管理が可能になります。サンプルコードの検証には下記のバージョンを使っています。Vue.js ...
Git

【Git入門】git cloneの使い方!ソースコードをダウンロードしてみよう

最初にgit cloneコマンドの使い方の説明をしています。その後に既存のリポジトリからソースコードを落としてみます。Gitのインストールはこちらの記事に書いているので、確認してみてください。git cloneの使い方gitコマンドでclo...
Git

【Git入門】Gitとは?Gitをインストールしよう【Windows, Mac】

Gitとはどういうものなのかを簡単に説明した後に、Gitのインストールの方法について書いています。Gitの公式のページはこちらになります。インストールするGitのバージョンは下記になります。git version 2.35.1OSのバージョ...
Vue.js

Vue.jsのprovide/injectの使い方!【解説とサンプルコード】

Vue.jsのprovideとinjectの使い方について書いています。公式ドキュメントのこの辺の内容になります。紹介しているサンプルコードは下記のバージョンで検証しました。Vue.js 3.0.0 (Compotision API)Vue...
PHP

PHPの設定ファイル(php.ini)の場所はどこ?ファイルパスを確認する方法!

PHPの設定ファイルのphp.iniが見つからない時の探し方について書いています。php.iniはPHPの設定を行うためのファイルです。このファイルに日付のタイムゾーンの設定やアップロードできる上限の設定などを行います。コマンドで確認する方...
PHP

【Windows】MAMPをインストールして、PHPを実行する!

今回はWindows環境にMAMPを導入して、PHPが動作する環境を作成します。(Windows10に導入してみています)Dockerを使うと環境構築は簡単にできますが、コマンドラインに慣れていなかったりする場合にはMAMPを使った開発環境...
JavaScript

JavaScriptで日付操作するDay.jsの使い方!挙動検証12個

Day.jsの使い方と、実際に使って検証したサンプルコードを載せています。Day.jsは、JavaScriptで日付を使う際に簡単に処理できるライブラリです。公式ドキュメントはこちらになります。今回はVue.jsにnpmで導入して使用してみ...
JavaScript

Node.jsのバージョンを確認する3つの方法!

Node.jsのバージョンを確認する方法です。コマンドで確認する方法と、Node.jsで実行するプログラムの中から確認する方法があります。コマンドで確認するコマンドでバージョンを確認する場合は、下記のコマンドを使用します。nodeコマンドに...