Web

html&css

HTML/CSSの学習におすすめの本3選!【エンジニア選定】

HTML/CSSの学習におすすめの本を3つ紹介しています。最初にHTML/CSSについて簡単に説明して、その後におすすめの本を紹介しました。そして、最後にHTML/CSSを「どの本で学ぶのが良いか」の考察をまとめています。※本についてはAm...
wordpress

WordPressの使い方のおすすめ本3選!【Webエンジニア選定】

WordPressの使い方を学ぶのに、おすすめの本を3つ紹介しています。最初にWordPressはどんなものかを紹介してから、おすすめの本の紹介に入っています。そして、最後に「どの本で学ぶのが良いか」の考察をまとめました。筆者はデザインはほ...
html&css

TailwindCSSでよく使うクラス11選!(幅・高さ・余白・パディングなど)

TailwindCSSを使って、ガッツリと画面を作成しました。公式ページを単語で検索すると、リファレンスとして機能してくれます。実際に使用していく時は下記の公式ページで検索しながら使うことをおすすめします。(ページ上部の「Quicksear...
Laravel

LaravelでTailwindCSSを使う方法

LaravelでTailwindCSSを使う方法と実際に導入して、動作確認してみました。7ステップで設定は完了します。簡単に使い始めることができるので確認してみてください。導入方法についてはTailwindCSS公式サイトの下記に書いていま...
Markdown

Markdownで忘れがちなトピックス5つ

Markdown関連で忘れがちな内容をまとめてみました。Markdownの書き方の一覧については、こちらをご覧ください。改行はどうする?Markdownで改行する場合は、行末にスペースを2つ入れます。(下記ではわかりやすくとしています)なん...
Markdown

Markdownで表を書く方法【実際に書いて検証】

Markdownで忘れがちな表を書く方法について書いています。それぞれの環境で実際に書いてみて、スクショを載せてみました。表を書く方法まず、表を書く方法です。下記の2つの記号を使って、Markdownの表を作ることができます。1.|(バーテ...
Markdown

【Notionが最強?】Markdownが書けるエディタ3選

Markdownが書けるエディタを紹介します。後述していますが、結論としては個人的にはNotionを使うのが一番いいと思っています。TyporaTyporaはデスクトップでMarkdownを書くためのツールです。Windows,Mac,Li...
Markdown

Markdown記法のまとめ・構文一覧【VSCodeで10個の表示確認付き】

Markdownをよく使うことがあるので、構文をまとめてみました。Markdownを表示する環境によって、使える書き方や違いが出てきます。Qiita、Github、Backlog、VSCodeなど、それぞれの環境で表示に差異があるみたいなの...
Markdown

Markdownとは?どこで使えるのか?【4つのサービスを実際に確認】

Markdownとは何なのかということと、どこで使えるのかをまとめてみました。どこで使えるのかの確認では、実際に書いてみて内容をスクショしてみました。Markdown(マークダウン)とは?Wikipediaを確認すると、下記のように記載され...
wordpress

Contact Form 7でreCAPTCHAの設定する!

最近スパムメールが凄い勢いで来るので、GoogleのreCAPTCHA(バージョン3)をwordpressのお問い合わせフォームプラグイン(contactform7)に設定してみました。reCAPTCHAは2021年1月現在では、バージョン...
html&css

chormeの補完機能で背景色を変えないようにする

chormeの補完機能で背景色を変えないようにするchormeでテキストエリアをクリックすると、補完候補の一覧が出てきますね。一度入力したデータが再度表示されている、これです。選択すると、テキストボックスの背景色が水色になってしまいます。背...
Web

さくらvpsからConoHa WINGに移行しました(かんたん移行ツール…)

このブログを運営しているwordpressをさくらvpsからConoHaWINGに移行しました。その時の手順やConoHaWINGの始め方などをまとめてみました。移行に至った経緯さくらvpsのサーバーで使っているCentOS6が11月30日...