マインクラフトを始めて最初に作るべきアイテムのひとつが「作業台(クラフティングテーブル)」です。
作業台を使うことで、ゲームの世界が一気に広がり、より複雑な道具やブロックを作れるようになります。
この記事では、作業台の作り方から基本的な使い方、クラフトできる代表的なアイテムまでわかりやすく解説します。
作業台とは?
作業台は、クラフト画面のスロットを「3×3」に拡張してくれるブロックです。
プレイヤーの手持ちクラフトでは「2×2」しか使えませんが、作業台を置くことでより多くのアイテムをクラフトできるようになります。
例:作業台を使うと作れるアイテム
- ツルハシや斧などの道具
- 剣や防具
- チェストやベッドなどの便利アイテム
- ボートやドアなどのブロック
作業台の作り方
木材が4つあると、作業台を作成することができます。
どの木の種類でも、原木から作成可能です。
作業台を作るまで
作業台を作るためには、まず「木材」が必要です。
- 木を伐採する
木の幹を壊すと「原木」が手に入ります。 -
原木を木材に変える
インベントリを開き、原木をクラフトスロットに置くと「木材(プランク)」が4つ作れます。 -
木材から作業台をクラフト
木材を4つ用意し、2×2のクラフト枠をすべて木材で埋めると「作業台」が完成します。
作業台の設置方法と使い方
作業台を持って、置きたい場所に設置することで使い始めれます。
作業台をクリックすることで、材料を持っていれば、アイテムを作ることが可能です。
設置方法
- 作業台を手に持つ
- 地面に向かって右クリック(スマホ版ならタップ)
これで作業台を好きな場所に設置できます。
使い方
- 作業台を右クリック(スマホ版ならタップ)すると 3×3のクラフト画面 が表示されます。
- レシピ通りに材料を配置すると、さまざまなアイテムを作れます。
作業台で作れる代表的なアイテム
作業台を手に入れたら、まず作っておきたい基本アイテムを紹介します。
- 木のツルハシ:石や鉱石を掘るために必須
- 木の剣:敵モンスターと戦うときに便利
- チェスト:アイテムを収納できる箱
- ベッド:夜をスキップして安全に過ごせる
- かまど:鉱石の精錬や食料の調理に必要
作業台を手に入れることで、サバイバル生活が一気に快適になります。
まとめ
- 作業台は「木材×4」で作れる
- 2×2クラフト → 3×3クラフトに拡張できる
- ツルハシや剣、チェストなど多くのアイテムを作れる
マインクラフトを始めたら、まずは作業台を作ることが冒険の第一歩です。
コメント