今回はGTRacingのゲーミングチェアを購入したので、商品紹介とレビュー・感想を書きました。
子供が椅子が欲しいということで、新規に購入してみました。
他のゲーミングチェアと比べて価格は安く、購入しやすいです。
その分、やはりAKRacingと比べてみると、個人的には座面が硬く座り心地が悪いと思っています。
購入して3年ほど経ちますが、いまでも結構いい感じの座り心地です。

GTRacingについて
GTRacing(ジーティーレーシング)は、2011年に中国で生まれたブラントとのこと。
主にAmazonなどの通販サイトで販売されており、比較的手頃な価格帯で入手できる点が魅力です。
GTRacingのレビュー・感想!
今回は子供用の椅子が新規で欲しいということで、Amazonでポチッと買ってみました。
ニトリなどもみてみましたが、いまいち子供も納得せず。
「Amazonでこんなのもあるよ」と見せたら、デザインが気に入って買うことに。
価格は低価格に抑えられていて、デザイン性はいいなぁと思います。
AKRacingにはついてないオットマンも、おまけ程度にはついているし…
GTRacing組み立てみた
ダンボールにぎっしりとパーツが入っていました。
出したらこんな感じです!
AKRacing組み立てる時より、明らかにパーツ多い感じがします。
座面を組み立てて…
できあがり!
パーツが多かったですが、組み立て説明書も入っているので、一人でも組み立てることができました。
AKRacingのときよりは、大変だった気がします。。
オットマンこんな感じ
オットマンを出すと、こんな感じです。
筆者は170cmの身長ですが、つかってみると、オットマンがふとももあたりに来るんですよね。
商品画像だと足首あたりなんだけど…
まぁないよりは、おまけ程度ということで。。
アームレストが硬い
アームレストはこんな感じです。
硬めな感じで、上下伸ばせるくらいで左右の可動はしません。
基本的に、アームレストをあまり使っていない方なら気にならないかと思います。
AKRacingと比べるとチープさが目立ちますね。
座面が硬い
座ってみて思ったのが、「硬っ!」という感想。
いつもAKRacingを使っている人だと、同じゲーミングチェアだと思って座ると、同じ感想になるかと思います。
だいぶ硬めの座面となっているので、1日中試したことはないのですが、疲れそうな気がしました。
AKRacingとGTRacingを比べて
全体的にGTRacingいまいちだなと感じましたが、いろんなカラバリを揃えていて、価格帯が安いのは魅力的です。
項目 | 価格 | デザイン | リクライニング | アームレスト | オットマン |
---|---|---|---|---|---|
AKRacing | 約5万円 | それなりのカラバリ | 180度 | 左右上下に可動・柔らか素材 | なし |
GTRacing | 約2万円 | AKRacingより豊富 | 165度 | 上下に可動・硬い | あり |
GTRacingは、価格が半額以下な割にはしっかりとした印象です。
ですが、やはり大切なのが座り心地。
長期でつかっていくと考えると、個人的にはAKRacingがいいのではないかと思います。
ヨドバシなどで座ることができるかと思うので、一度試してみるのをお勧めします!
おわりに
今回はGTRacingの椅子を購入したので、レビュー(感想)を書きました。
Amazonレビューの評価が高いので、もっと期待していたのですが、AKRacingと比べるとやはり価格差もあるので性能差がでてしまっているようです。
子供にも両方座ってもらって、感想を聞いたところGTRacingの感想は「硬い!」とのことでした。
だからといって、替えたいということもなく、デザイン性から気に入っているようです。
値段で言うとGTRacingに軍配があがりますが、全体的な機能性や座り心地などを考えたらAKRacingを個人的におすすめしたいです!
円安の影響か、なんなのか、AKRacingも結構価格が上がっていまっているので、セール期間などを狙いたいところですね。
それではまた!
コメント