Androidスマホでアプリをインストール・アンインストールする方法【初心者向け】

Androidスマホでは、アプリを追加したり、不要になったアプリを削除して容量を空けたりできます。
この記事では、初心者向けにアプリのインストール方法とアンインストール方法を、わかりやすく解説します。

アプリをインストールする方法

Androidでは、主にGoogle Play ストアからアプリをインストールします。

手順

アプリのインストール手順です。

1. Google Play ストアを開く

ホーム画面やアプリ一覧から「Play ストア」のアイコンをタップします。
インストール手順 - androidのplayストアを選択

※見つからない場合はアプリドロワー(アプリ一覧)から探してみましょう。(playなどで検索しても良いです)

2. 検索でアプリ名を入力

画面下部の検索をタップし、画面上部のインストールしたいアプリ名を入力します。(例:「LINE」「Instagram」など)

インストール手順 - 検索する

ここではインスタグラムをダウンロードしてみます。
インストール手順 - アプリ名を入力する

※playストアではインストール数が多いアプリのランキングなども見ることができます。

3. アプリを選んで「インストール」をタップ

検索結果から目的のアプリを選び、「インストール」ボタンを押します。

こちらのアプリ検索結果の画面からインストールをタップするか
インストール手順 - アプリの検索結果からインストール

アプリ詳細画面からインストールをタップします。
インストール手順 - アプリの詳細画面からインストール

4. インストールが完了するまで待つ

数秒~数十秒でインストールが完了します。
完了後、「開く」をタップするとすぐに利用できます。
インストール手順 - インストールアプリをplayストアから起動

完了後、ホーム画面にも追加されるので、そちらから起動しても良いです。
インストール手順 - インストールアプリをホーム画面から起動

アプリをアンインストールする方法

不要になったアプリは削除(アンインストール)できます。

方法①:ホーム画面から削除する

ホーム画面からアプリを削除する方法です。

1. ホーム画面またはアプリ一覧で対象アプリを長押し

削除したいアプリを長押しすると、下記のような画面になります。
アンインストール手順 - ホーム画面でアプリを長押し

2. アンインストールに移動する

アプリをアンインストールに移動して、指を離します。(ドラッグしてドロップする)
アンインストール手順 - アンインストールにドラッグ&ドロップ

3. 確認メッセージで「OK」を押す

OKボタンをタップすると、アプリが削除されます。
アンインストール手順 - 確認メッセージでOKをタップ

方法②:設定から削除する

設定画面からアプリを削除する方法です。

1. 「設定」アプリを開く

設定アプリを開きます。
設定からのアンインストール手順 - 設定を開く

2. 「アプリ」または「アプリと通知」を選択

アプリを選択します。
設定からのアンインストール手順 - アプリをタップする

3. 削除したいアプリをタップ

削除したいアプリを検索して、タップします。
設定からのアンインストール手順 - 削除したいアプリの選択

4. 「アンインストール」を押す

アンインストールをタップします。
設定からのアンインストール手順 - アンインストールをタップ

OKをタップして、削除完了です。
設定からのアンインストール手順 - OKボタンをタップする

アンインストールの注意点

  • プリインストールされている一部のアプリ(Googleやシステム系アプリなど)はアンインストールできず、「無効化」しかできない場合があります。
  • アプリを削除しても、アプリ内のアカウント情報やデータはサーバー上に残っている場合があります(例:LINE、Instagramなど)。

まとめ

Androidスマホでアプリをインストール・アンインストールする方法を解説しました。
まとめると、下記のようになります。

  • インストールは「Google Play ストア」から
  • 削除は「長押し」か「設定」から
  • プリインストールアプリは削除できないこともある

スマホを快適に使うために、必要なアプリはインストールし、不要なものはアンインストールして整理しましょう。

コメント