ノートパソコンスタンドおすす3選!BoYataレビュー!【2025年最新】

ノートパソコンスタンドおすすめ4選!BoYataレビュー!

筆者が使っているノートパソコンスタンドを含めて、4個のスタンドを紹介しています。

家にBoYataのノートパソコンスタンドが2つありますが、やはり無いよりもあったほうが長時間の作業では疲れず良いです。
持ち運ぶのが大変なのと、妻が使うことがあるので、筆者は仕事の部屋とリビング用それぞれに置くために買いました。

最初にノートパソコンスタンドについて簡単に解説して、そのあとにレビューを書いています。

ノートパソコンスタンドって何?必要?

ノートパソコンスタンドはそのままですが、ノートパソコンを置くためのスタンドです。

ノートパソコンを使うときに通常は目線が下がります。
ノートパソコンをスタンドに乗せて、使うことで目線が楽になって、長時間の作業が疲れにくい感じがします。
姿勢も自然に猫背から、まっすぐになっている気がしています。

例えば、下記のように普通にテーブルに置いた時には、目線が下がり首とか肩が疲れがちです。
(コタツの上ですみません…(;’∀’))

ノートパソコンそのままだと目線が下がる

ノートパソコンスタンドにノートパソコンを乗せることで、下記のように目線がまっすぐになり、長時間の作業も疲れずらいです。

ノートパソコンスタンドで目線が楽

ゲームコントローラーを持ってますが、こんな感じでゲームをしたり、ノートパソコンを使うときにはとりあえず乗せて使っています。

ノートパソコンスタンドおすすめ4選!

ノートパソコンスタンドおすすめ4選
最初に筆者が持っているノートパソコンスタンドを2つおすすめしています。
そのあとによさそうなスタンドを1つピックアップしました。

BoYata ノートパソコンスタンド

筆者が最初に買ったノートパソコンスタンドです。

2020年に購入し、5年経ちましたが問題なく使えています。
仕事の部屋に置いて、ノートパソコンをサブモニターにつないで、毎日作業しています。

使い慣れると、無いと首や目線がツラく感じてしまうようになりました。

yasuaki
yasuaki

これで、かなり疲れが軽減されていそうな体感です。

スペックについて

BoYata ノートパソコンスタンドのスペック面を確認します。

項目 内容
価格 ¥4,599
サイズ(およそ) 横32 x 縦27
設置可能パソコンサイズ 17インチまで
高さ調整 可能。無段階角度調整。
安定感・耐重 20kgまで
放熱対策 中央に穴が開いている
収納性 折り畳み可能

高さ調整は無段階で角度調整が可能です。
調整時にそれなりに力を入れる必要がありますが、その分、安定してタイピングできます。

最大まで伸ばすと、下記のような感じです。(机から20cmほどまで高くできます)

Boyataノートパソコンスタンド(最大)

逆に最小だとこんな感じですね。

Boyataノートパソコンスタンド(最小)

17インチまで乗せることができるので、大体のノートパソコンは乗せることが可能かと思います。

カラーバリエーション

カラバリはグレー・シャンパンゴールド・シルバー・ブラックの4色になります。

口コミのまとめ

口コミを確認してまとめました。

  • 安定性と機能性: 多くのユーザーが製品の安定性と機能性を高く評価しています。
  • デザインと質感: 頑丈で高級感のあるデザインは、デスクに置いても違和感なく馴染むと好評です。
  • 高さ調整機能: ユーザーの目線に合わせて細かく調整できる点が特に支持されています。
  • 角度調整ネジ: 角度調整ネジは硬めに作られており、緩む心配がないとの意見があります。
  • 重さ: 製品の重さについては、ユーザー間で意見が分かれています。

BoYata ノートパソコンスタンド360回転式

次にBoYata ノートパソコンスタンド360回転式を確認していきましょう。
これは、筆者が最近リビングに置くように買いました。

360度回すことができます。
「ちょっとテレビを見ながらやりたいな」とかそんなときには少し回すと、前方の視界が開けて便利です。
その一方で回ることになったせいか、強めにタイピングすると、最初に紹介したものよりはグラつきます。

BoYata ノートパソコンスタンド360回転式

yasuaki
yasuaki

こんな感じで「カラカラ…」と小気味よい音を出しながら回ってくれます。

グラつきについては、「使えないな…」というほどではないです。
ですが、どちらかというと、ゲームなど「キーボードをあまり触らない」もしくは「キーボードを外付けする」といったときによさそうです。

yasuaki
yasuaki

画面を人に見せたりするときにも良いですよ。
うちでは妻に「こんな感じ!」みたいに見せるときにカラカラ言わせています。

スペックについて

BoYata ノートパソコンスタンド360回転式のスペック面を確認します。

項目 内容
価格 ¥2,849
サイズ(およそ) 横27 x 縦22
設置可能パソコンサイズ 17インチまで
高さ調整 可能。無段階角度調整。
安定感・耐重 5kgまで
放熱対策 置くところに4か所穴がある
収納性 折り畳み可能

ちょっとグラつくなと思ったら、「耐重が5kgまで」とAmazonに書いてありました。

サイズも測ってみましたが、やはり、1番目に紹介した回転しない方のスタンドの方が大きいようです。
キーボードをそのまま打つことが多いなら、先ほど紹介した最初のスタンドのほうが良さそうです。

カラーバリエーション

カラバリはシルバーとブラックの2色になります。

口コミのまとめ

口コミを確認してまとめました。

  • 安定性: 重いノートPCを載せても下がらない高い安定性が好評です。
  • 360度回転機能: 角度調整のしやすさや作業効率の向上に貢献すると高く評価されています。
  • 硬さと調整のしやすさ:
    • 調整が難しく、キーボード操作時に揺れるといった硬さに対する不満の声もあります。
    • 一方で、工具なしで高さや角度を簡単に調整できる点を便利だと感じるユーザーもいます。
  • 価格: 全体的に価格に対する満足度が高いようです。

アオビホ ノートパソコンスタンド

次に確認したのは「アオビホ ノートパソコンスタンド」です。
リーズナブルな価格で、カラーバリデーションが多いのが魅力的。

現在Amazonのノートパソコン売れ筋ランキングで1位の商品です。(2025年8月現在)

スペックについて

アオビホ(Aoviho) ノートパソコンスタンドのスペック面を確認します。

項目 内容
価格 ¥2,999
サイズ(およそ) 21.5 x 26 x 4.2 cm
設置可能パソコンサイズ 15.6インチまで
高さ調整 可能。無段階角度調整。
安定感・耐重 不明
放熱対策 中央に穴が開いている
収納性 折り畳み可能

カラーバリデーション

ピンク・レッド・ローズゴールド・グレーなど12種類もあるようです。

口コミのまとめ

口コミを確認してまとめました。

  • 安定性: 製品の安定性が高く評価されており、しっかりと作られている点が好意的に受け止められています。
  • 調整機能: 高さや角度を自由に調整できる点が便利だと感じられています。
  • 調整の固さ: 高さや角度を固定するボルトを締める際に力が必要だという意見があります。
  • 硬さ、重量、可動性: これらの点については、ユーザー間で意見が分かれています。

ノートパソコンスタンドおすすめまとめ!

今回紹介したノートパソコンスタンドを表にまとめました。

名前 価格 設置パソコンサイズ(最大) 耐重
BoYata ノートパソコンスタンド ¥5,299 17インチ 20kg
BoYata ノートパソコンスタンド360回転式 ¥4,199 17インチ 5kg
アオビホ ノートパソコンスタンド ¥2,999 15.6インチ 不明

ノートパソコンスタンドはどれが良い?

ノートパソコンスタンドはどれが良い?
今回はノートパソコンスタンドをおすすめさせてもらいました。
最後にどのスタンドが良いか考察していきます。

やはり、一番誰にでもおすすめできそうなのは「BoYata ノートパソコンスタンド」(回転しない方)です。
筆者も持っているので自信を持ってオススメできます。タイピングしていても安定しているため良いです。

ゲームするだけの用途だったり、キーボードを別に用意しているときには「BoYata ノートパソコンスタンド360回転式」がおすすめですよ。
テレビをちょっと見たい時に角度を変えたり、何か情報を家族に見せたりする時にも、クルッと回して「これこれ〜」みたいに見せれます。

リーズナブルな価格で、いろいろなカラーバリデーションを選びたい場合は、現在Amazonランキング1位のアオビホ ノートパソコンスタンドが良いのかなと思います。

yasuaki
yasuaki

ノートパソコンスタンドをおすすめしてきましたが、いかがでしたか?
姿勢によって、疲れも違うので、ノートパソコンを使っている人はぜひ確認してみてください。

コメント