星のカービィディスカバリーのストーリーをクリアしました。
どんなゲームか簡単にまとめて、筆者の観点からレビュー(感想)をやっていきます!
※ストーリーについてのネタバレはないように書いていますが、解放される機能やコピー能力についてのネタバレは少し含まれます。
また、最後の方にクリア後要素とラスボスについて記載しています。
星のカービィディスカバリーの感想を短くまとめると下記です。
・コピー能力の進化が楽しいが、能力が少ないかも
・後半が急にシリアス
ちなみに筆者がプレイしたことのあるカービィシリーズは下記になります。
・星のカービィ 夢の泉の物語(1993年)
・星のカービィ スーパーデラックス(1996年)
・星のカービィ64(2000年)

こう見てみるとカービィ久しぶりすぎる…
星のカービィディスカバリーってどんなゲーム?
星のカービィ初の3Dアクションゲームです。
今までは横スクロールが主でしたが、3Dになって奥行きの表現がある世界で冒険します。
ストーリーは?
ストーリーとしては、カービィが突然空に現れた、謎の渦に巻き込まれます。
カービィがたどり着いた先は、みたこともない新世界。
カービィは、謎の勢力のビースト軍団にさらわれるワドルディたちを見つけ、助けるために旅に出ます。
用意されているコピー能力は?
カービィはフィールドの敵を吸い込むとコピー能力を使えます。
コピーする能力は、吸い込んだ敵でさまざま、今作で使えるコピー能力は下記になります。
・ドリル
・ファイア
・アイス
・カッター
・ソード
・ボム
・ニードル
・ハンマー
・トルネイド
・スリープ
・クラッシュ
コピー能力は、それぞれ進化できます。
進化するときには、ステージに隠されている、それぞれの「せっけい図」とコインスター・レアストーンが必要になります。
コインスター・レアストーンもステージ内やトレジャーロードなどで、手に入れることができます。
ほおばりヘンケイ
今作では「ほおばりヘンケイ」をすることができます。
上記の動画のようにゲーム中に、車や三角コーンをカービィが「ほおばる」ことで、さまざまなアクションができます。
下記のような、ほおばりアクションが用意されています。
ほおばり | 説明 |
---|---|
くるまほおばり | くるまに変形して、新世界を走り回ります |
さんかくほおばり | さんかくになった頭で、硬い場所を壊すことができます |
わっかほおばり | とっぷうを起こして、敵を吹き飛ばしたり、船を使ったアクションができます |
じはんきほおばり | じはんきになって、缶ジュースで攻撃ができます。落とした缶ジュースで回復も |
でんきゅうほおばり | 暗いところで、周りを照らすことができます |
アーチほおばり | アーチになって、空を飛びます |
みずふうせんほおばり | みずふうせんのようになって、口から水を少しずつ出して、敵を攻撃します。 |
町が用意されている
今作では冒険の拠点になるワドルディの町が用意されています。
ワドルディが増えていくごとに、拠点の機能が拡張されます。
町には下記のような施設などが用意されています。
施設 | 説明 |
---|---|
ワドルディのぶき屋 | コピー能力の進化や、コピー能力を試すことができます。 |
ガチャルポン | 集めたコインでガチャができます。フィギュアを集めることが可能です。 |
ワドルディシアター | ゲーム内のさまざまなムービーが鑑賞できます。 |
ワドルディカフェ | 食べ物をテイクアウトしたり、テラスで食べたり、サブゲームができます。 |
カービィハウス | カービィの家です。ベットで回復することができます。 |
おとどけワドル便 | プレゼントキーワードを入力すると、役立つアイテムがもらえます。 |
つりぼり | つりのサブゲームを楽しむことができます。 |
ワドルディの道具屋 | 冒険に役立つアイテムを買うことができます。 |
コロシアム | 戦ってきたボスと連続でバトルできます。 |
2人プレイが可能
ジョイコンをおすそ分けすると、カービィとバンダナワドルディで2人プレイすることができます。
コピー能力はカービィしか使えないので、バンダナワドルディはアクションの幅がちょっと狭いですね。
ただHPがなくなっても、バンダナワドルディは復活できるので、アクションが苦手な人は2Pをやると良いかもです。
難易度は2つ
難易度は、「はるかぜモード」と「ワイルドモード」のふたつです。
ゲーム中でも+ボタンを押して、「なんいどせってい」で切り替えることができます。
筆者はワイルドモードでやりましたが、後半やりごたえありな感じになりました。
星のカービィディスカバリーのレビュー・感想
ここからは筆者個人のレビューです。
ちょこちょこプレイして、10時間くらいで、メインストーリーをクリアしたといった感じです。
最初の方から終盤に進むまではスムーズにクリアできたので、子供向けかなと感じましたが、終盤やクリア後のステージが難しい感じですね。
子供から大人でも楽しめる内容になっています。
また、ワドルディ全員救出したりフィギィアを集めたりと、やり込み要素も結構あります。
そのためストーリークリア後も結構楽しく遊べそうです。
(調べたところ30時間〜40時間程度で100%達成とのことです)
3Dカービィ楽しい
ストーリークリアしました。
カービィに癒され。可愛いは正義! #星のカービィディスカバリー #NintendoSwitch pic.twitter.com/YTEKa4NoAN— yasuaki🤸💻🎮🍜 (@include777) March 19, 2023
3Dカービィってどんな感じになるんだろうと気になって買ってみましたが、なかなか楽しくて良いですね。
ステージに配置されたものや風景も、上のツイートにあるように綺麗な感じで、さすが任天堂だなぁと感じました。
コピー能力の進化が楽しいが、能力が少ないかも
用意されているコピー能力は3段階進化できたり、4段階できたりと楽しいです。見た目も変わりますし。
ですが、基本の能力としては12種類になるので、もう少し増やしてもらえるともっと楽しめるかなと感じました。
筆者としてはビーム・パラソル・ファイターあたりが登場しないのがちょっと寂しい感ですね。
後半に急なシリアス展開に!
後半のラストあたりは急にシリアスになります。
「エフィリン… エフィリン〜〜!! なんでそんなことに。」という展開に!
しかも結構難しくなっていきます。
子供だけだとクリアが難しいかもしれません。
やりごたえのあるステージも用意されていて、大人でも楽しめるかと思います。

エフィリンーーーー!!!
ラスボスのフェクトエフィリス
ラスボスはフェクトエフィリスですが、なかなか難しくて倒せなかったのですが、「ドラゴニックファイア」ならあっさりと。
継続ダメージ強い
クリア後に裏ステージが出てきます
裏ステージがでてきたのでクリア
やりごたえあり)^o^( #星のカービィディスカバリー #NintendoSwitch pic.twitter.com/DIelc2UuSF— yasuaki🤸💻🎮🍜 (@include777) March 22, 2023
今までのステージの色違い的な感じです。
それぞれのボスも強くなって再登場します!🥺
こっちのラスボスの方がさらに強かったです…
ピコハンを最終まで強化して、ライフアップとアタックアップをひとつずつ使って、力押しすると倒せました。
星のカービィディスカバリーをプレイして
今回は星のカービィディスカバリーについて、簡単な説明とレビューをしました。
メインストーリーはサクッと終えることができましたが、終盤やクリア後のステージに手応えを感じました。
ひさしぶりのカービィ楽しめてよかったです。
日々、癒されながらプレイしていました。やっぱり可愛いって正義だなーと。
気になった方は、ぜひ癒されてみてください!
コメント