Switchで「星のカービィ Wiiデラックス」の体験版をプレイしたので、どんなゲームなのかと筆者のレビュー(感想)を書いています。
星のカービィ Wiiデラックスはどんなゲーム?
星のカービィ Wiiデラックスは任天堂が2023年2月24日に発売したアクションゲーム。
2011年に発売された「星のカービィ Wii」がSwitchでグラフィックが新しくなって登場しました。
ストーリーとしては、下記のような感じとのことです。(wikiより)
ある日、カービィたちが住むポップスターに宇宙船が不時着。
宇宙船に乗ってみると、マホロアが乗っていた。
話を聞くと、散らばってしまったパーツがなければ宇宙船の修復ができずに故郷に帰れないとのこと。
カービィは、宇宙船に乗っていたマホロアを助けるために、宇宙船のパーツを集める旅へ。
![yasuaki](https://codelikes.com/wp-content/uploads/2023/02/yasuaki-avater.png)
宇宙船のパーツを集めに行くんですね。
多彩なコピー能力に加えて、「スーパー能力」が増えているとのこと。
また、今作から新たに「アーマー」が登場しています。(下記のロボットの姿になれる能力)
全てのステージで、最大4人で「おすそわけ」プレイができるとのことです。
家族や友達と遊ぶと良さそうですね。
さらにサブゲームも遊べるとのこと。
筆者も体験版で遊んでみましたが、みんなでやると盛り上がりそうだなと思いました。
わいわいマホロアランドとは?
わいわいマホロアランドはミニゲーム(アトラクション)が遊べる「星のカービィ Wiiデラックス」のサブコンテンツ。
「支配人マホロア」によって、どこかの世界に作られたテーマパークという設定です。
遊べるミニゲームは、下記の11種類になります。
・ガンガンブラスターズ
・刹那の見切り
・おちおちファイト
・爆裂ボンバーラリー
・一撃!手裏剣道場
・タッチ!早撃ちカービィ
・スマッシュライド
・ギガトンパンチ
・たまごきゃっちゃ
・刹那の見切り 百
「刹那の見切り 百」は「刹那の見切り」のルールで世界中のプレイヤーと大決戦します。
Nintendo Switch Onlineに加入していれば、世界中のプレイヤーの記録に挑戦できるとのことです。
おみやげ
わいわいマホロアランドで遊ぶと、お土産をもらえるとのこと。
「なりきりおめん」は全部で86種類あり、キャラクターにおめんをつけて、冒険やミニゲームを遊ぶことができます。
また、「おみやげアイテム」は体力を回復したり、「コピー能力を得る」など、冒険の途中にいつでも使えるおみやげです。
星のカービィ Wiiデラックスのダウンロード版
ニンテンドーカタログチケット引き換え対象ソフトとのこと。
ソフトの情報は下記です。
項目 | 値 |
---|---|
価格 | 6,500円 |
容量 | 5.0GB |
プレイ人数 | 1〜4人 |
インターネット通信 | 1人 |
対応コントローラー | Nintendo Switch Proコントローラー |
メーカー | 任天堂 |
配信日 | 2023年2月24日 |
星のカービィ Wiiデラックスの体験版レビュー・感想
ほのぼの #NintendoSwitch pic.twitter.com/TSxfNdopKP
— yasuaki (@include777) March 4, 2023
ニンテンドーストアから体験版をダウンロードしてみてプレイしてみました。
「星のカービィ ディスカバリー」の時と違って、従来ならではの横スクロールアクションになっています。
ディスカバリーをプレイ後だったので「あぁ コレコレ、カービィはこの感じだよね」という昔を懐かしむ感覚でプレイできました。
横スクロールだと、敵もどこかわかりやすくシンプルにプレイできて良いですね。
Wiiのカービィをやっていなかったので、新鮮な感じです。
「スーパー能力」も使ってみましたが、攻撃するたびに派手な演出と破壊力で爽快な感じでした。(下記の動画)
大きな剣が出てズババーンと切ったり、炎の龍を出現させてドカーンと一気にやっつけたり。
2面ほどクリアし、カービィあるあるのウィスピーウッズを倒したところで、体験版が終わりました。
わいわいマホロアランドのミニゲームも「星のカービィ デラックス」(スーファミ)を思い立たせる感じで、みんなでやると楽しくプレイできそうです。
終わりに
今回は「星のカービィ Wiiデラックス」の体験版をプレイしたので、情報まとめとレビューを書きました。
操作もそんなに難しくないので、子供から大人まで、ほのぼのと楽しめる内容になっていそうです。
気になる方は確認してみてください。
コメント