外付けHDDおすすめ5選!【2023最新】

商品レビュー

今回は外付けHDDのおすすめを5つ紹介しています。

ゲストさん
ゲストさん

外付けHDDって?おすすめの商品ある?

yasuaki
yasuaki

はい、外付けHDDに関して解説して、おすすめな商品を紹介します。

外付けHDDとは?

外付けHDDとは?

外付けHDDは、ハードディスクドライブをパソコンに外付けしてデータを記録できる記録装置です。

世界初のハードディスクは1956年に登場した、IBM350ディスク記憶装置とのこと。(参考:wiki)
筆者がパソコンを使い始めた20年ほど前もハードディスクが主流でした。

現在では、ほとんどのパソコンでSSDが内蔵されているイメージです。

SSDとの違いは?

SSDと違って、HDDのメリットは安価で大容量の保存場所が確保できることです。
SSDの場合は1TBで1万円くらいですが、HDDだと1万円で4TBの容量のものを買うことができます。

デメリット

デメリットとして、衝撃に弱いことがあるので、あまり持ち運びには向きません。
バックアップの用途や、持ち運ぶことがない場合には良いかと思います。

また、読み書き速度もSSDの方が速いので、ゲームなどで使う用途だとSSDの方が向いているかと思います。

外付けHDDを選ぶときのポイント

外付けHDDを選ぶときのポイントについてです。

容量を確認しよう

一番重要なポイントとしては容量を確認しましょう。
2TB・4TB・8TBといった具合にHDDの容量が書いています。

数値が多い方が容量が大きくなります。
容量が大きいほど、保存できるデータ量が増えます。

1TBはどれくらい?

1TBは約1000GBになります。
2TBだと、約2000GBです。

サイズを確認しよう

あまり動かさずに設置して使うのが良いかと思います。
本体サイズを確認して、置き場所を考えておきましょう。

据え置き型かポータブルか

据え置き型とポータブルタイプの2種類の外付けHDDがあります。
ポータブルだと電源不要で、ケーブルレスで使いやすいですが、据え置き型に比べて価格が高めです。

電源のコンセントが用意できて、あまり持ち運ばないということであれば据え置きを選ぶと良いかと思います。
コンパクトに使いたいということであれば、ポータブルタイプで良いかと思いますが、よく持ち運ぶなら外付けSSDの方が良いかと思います。

詐欺商品に気をつけよう

16TBで1万円などの詐欺商品が出回っているようです。(日経XTECH:「16TBの外付けSSDが3000円台で買える?トンデモ製品の謎に迫る」を確認)
実際にAmazonの外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキングを確認すると、怪しい商品がいくつかありました。(2023/08現在)

容量表記だけに騙されずに、有名なブランドを選ぶようにすれば、基本的に問題ないかと思います。

筆者の持っている外付けHDDについて

ちなみに筆者の持っている外付けHDDはこんな感じです。

筆者の持っている外付けHDD三兄弟

右から長男(アイオーデータ)・次男(LACIE)・三男(バッファロー)・・・(団子三兄弟かっ…!)
長男については、10年以上使っていますが、アクセス回数も少ないのでまだ壊れてないですね…(ヒヤヒヤ…)

外付けHDDおすすめ5選!

外付けHDDおすすめ5選!

外付けHDDを5つおすすめしています。
最初に据え置きのHDDを3つピックアップして、その後の2つはポータブルタイプのものを紹介しました。

バッファロー 外付けハードディスク 4TB HD-AD4U3(Amazon限定)

「バッファロー 外付けハードディスク 4TB HD-AD4U3」を確認しました。

バッファローが販売する外付けHDDです。
Amazonの外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキングで第1位の商品になります。(2023/08現在)
縦置き・横置きどちらも対応していて、テレビでもPCでも手軽に使えるHDDとのことです。

ラインナップ

4TBを含めて、下記の容量が選べます。

2TB4TB6TB8TB

関連情報まとめ

「バッファロー 外付けハードディスク 4TB HD-AD4U3」の関連情報まとめです。

項目内容
価格9,987円(4TB)
メーカーバッファロー
容量4TB
サイズ17.1cm(奥行き) x 11.4cm(幅) x 3.3cm(高さ)
USB端子Type-A
電源必要
重量900g

エレコム 外付けハードディスク 4TB ELD-STV040UBK

「エレコム 外付けハードディスク 4TB ELD-STV040UBK」です。

エレコムが販売する外付けHDDです。
テレビやレコーダーの番組録画向けのハードディスクとのことですが、USBポートを搭載したパソコンでも使えます。
光沢のあるデザインが特徴的ですね。

ラインナップ

4TBを含めて、下記の容量が選べます。

2TB4TB6TB

関連情報まとめ

「エレコム 外付けハードディスク 4TB ELD-STV040UBK」の関連情報まとめです。

項目内容
価格10,680円(4TB)
メーカーエレコム
容量4TB
サイズ‎17.8cm(奥行き) x 12cm(幅) x 3.5cm(高さ)
USB端子Type-A
電源必要
重量約1kg

IODATA 外付けHDD 4TB EX-HDAZ-UTL4K(Amazon限定)

「IODATA 外付けHDD 4TB EX-HDAZ-UTL4K」です。

アイオーデータが販売している外付けHDDです。
表面の凸凹は単なるデザインではなく、表面積を多くして、効果的に放熱を行うためとのこと。こだわりを感じますね。

ラインナップ

4TBを含めて、下記の容量が選べます。

2TB4TB6TB8TB

関連情報まとめ

「IODATA 外付けHDD 4TB EX-HDAZ-UTL4K」の関連情報まとめです。

項目内容
価格11,051円(4TB)
メーカーアイオーデータ
容量4TB
サイズ‎11.5cm(奥行き) x 3.4cm(幅) x 11.5cm(高さ)
USB端子Type-A
電源必要
重量約800g

バッファロー ミニステーション 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA

「バッファロー ミニステーション 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA」です。

バッファローが販売するポータブルタイプの外付けHDDです。
シンプル&コンパクトなパソコン用のポータブルHDDとのこと。

手に収まるサイズで、使いやすそうですね。

関連情報まとめ

「バッファロー ミニステーション 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA」の関連情報まとめです。

項目内容
価格9,578円(2TB)
メーカー‎バッファロー
容量2TB
サイズ‎11.5cm(奥行き) x 7.6cm(幅) x 1.4cm(高さ)
USB端子Type-A
電源不要
重量200g

WD ポータブルHDD 2TB WDBYVG0020BBL

「WD ポータブルHDD 2TB WDBYVG0020BBL」です。

Western Digitalが販売するポータブルタイプの外付けHDDです。
いろんなカラーがあって、デザインもいい感じのHDDです。

カラーバリエーション

カラーバリエーションは6つです。

ブルーホワイトブラックレッドネイビーシルバー

関連情報まとめ

「WD ポータブルHDD 2TB WDBYVG0020BBL」の関連情報まとめです。

項目内容
価格11,150円(2TB)
メーカー‎ウエスタンデジタル
容量2TB
サイズ10.7cm(奥行き) x 7.5cm(幅) x 1.1cm(高さ)
USB端子Type-A
電源不要
重量120g

外付けHDDのおすすめ一覧

今回紹介したHDDを一覧にしました。

名前Amazon画像価格メーカー容量電源重量サイズ
バッファロー 外付けハードディスク 4TB HD-AD4U39,987円バッファロー4TB必要900g17.1cm(奥行き) x 11.4cm(幅) x 3.3cm(高さ)
エレコム 外付けハードディスク 4TB ELD-STV040UBK10,680円エレコム4TB必要約1kg‎17.8cm(奥行き) x 12cm(幅) x 3.5cm(高さ)
IODATA 外付けHDD 4TB EX-HDAZ-UTL4K11,051円アイオーデータ4TB必要約800g‎11.5cm(奥行き) x 3.4cm(幅) x 11.5cm(高さ)
バッファロー ミニステーション 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA9,578円‎バッファロー2TB不要200g‎11.5cm(奥行き) x 7.6cm(幅) x 1.4cm(高さ)
WD ポータブルHDD 2TB WDBYVG0020BBL11,150円ウエスタンデジタル2TB不要120g10.7cm(奥行き) x 7.5cm(幅) x 1.1cm(高さ)

外付けHDDはどれが良い?

外付けHDDはどれが良い?

今回は外付けHDDについて、関連情報やおすすめについて確認していきました。
最後に筆者の独断と偏見で、おすすめなものを考えてみたいと思います。

まず、据え置き型の外付けHDDです。
ポータブルタイプよりも安価ですが、電源が必要になるところはデメリットです。
基本的には動かさずに、テレビの近くやパソコンの近くなどに、外付けHDDを据え置いて使うときに良いかと思います。
用途としては、テレビ録画やデータのバックアップなどに使う感じですかね。

今回紹介した据え置き型の中では「バッファロー 外付けハードディスク 4TB HD-AD4U3」が一番安くて、Amazonの売れ筋ランキングでも1位なのでいいのではないでしょうか。
アイオーデータの「IODATA 外付けHDD 4TB EX-HDAZ-UTL4K」も放熱性能にこだわっているとのことで良さそうだなと思いました。

ポータブル型の外付けHDDもバッファローの「ミニステーション 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA」はどうでしょうか。
使いやすそうなので良さそうですね。
ただ、持ち運びをよくするなら外付けSSDの方が衝撃に強いとのことなので、外付けSSDの方が良いように思います。

今回紹介した外付けHDDの商品以外にも、いろいろなものが売っているので確認してみてください。

Amazonの外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキングを確認する!

商品レビュー
プロフィール
yasuaki

福岡でフリーランスをやってます。
業界歴14年になりました、SESで働くことがほとんどです。
なんでもやってますが、Webが得意です。

このブログではプログラミング技術の内容を中心に商品レビューなどを書いています。
記事が参考になりましたら、共有やリンクなどいただけると幸いです。

yasuakiをフォローする
にほんブログ村 IT技術ブログへ
yasuakiをフォローする
コードライク

コメント

タイトルとURLをコピーしました