Vue.js(v3)でコンポーネントを作成する方法

Vue.js Vue.js

Vue.jsでコンポーネントを作成する方法について書いています。
Vue.jsのバージョンは3で動作を確認しています。

公式のドキュメントのこちらに記載している内容をもとに、検証して記事にしてみました。
Vue.js
Vue.js - The Progressive JavaScript Framework

Vue.jsのコンポーネントとは?

Vue.jsのコンポーネントはフロントエンドで表示する画面を分けて、それぞれ部品にすることです。
部品を組み合わせて、画面を構成していきます。

例えば、このブログがコンポーネント化されているとしたら、こんな感じになるでしょう。


それぞれ、それっぽい名前でコンポーネントとして考えてみました。

BlogMainからBlogCardコンポーネントを呼んでいるように、コンポーネントの中からコンポーネントを呼ぶこともできます。
このように部品化した、それぞれのフロントエンドのコンポーネントを組み合わせて画面を構成します。

フロントエンドの部品をどの単位で分けるかについては、「Atomic Design」という手法が有名です。

コンポーネント化のメリットは?

コンポーネント化するときのメリットですが、下記のようなことが考えられるかと思います。

・コンポーネントにすることで、保守性が高まる
・再利用性が高まるので、開発効率があげられる
・開発範囲が狭くなるので、チームで開発しやすい

具体的に言うと…
保守性については同じコンポーネントを使用することで、変更などがあった場合にも、ひとつのコンポーネントを変えるだけでいいので柔軟に対応できます。
再利用性については、同じような表示をする箇所をコンポーネントを再利用することで簡単に再現することが可能です。
また、それぞれコンポーネントで開発する人を分けることができるので、チームで手分けして開発することがやりやすいかと思います。

Vue.jsを使用してコンポーネントを作る

実際にVue.jsのバージョン3を使用して、コンポーネントを作成してみます。
ユーザーの情報をカード形式で表示するようなコンポーネントを作成します。

ユーザーの情報として「名前・年齢・性別・電話番号」を表示します。

ユーザー情報(UserInformation.vue)コンポーネントを作成する

下記のようにUserInformation.vueという名前でコンポーネントを作成しました。

<template>
  <div class="p-5 w-56 border-2 border-blue-300 rounded-md mx-auto">
    <div>名前: {{ name }}</div>
    <div>年齢: {{ age }}</div>
    <div>性別: {{ gender }}</div>
    <div>電話番号: {{ phoneNumber }}</div>
  </div>
</template>
<script>
export default ({
  props: ['name', 'age', 'gender', 'phoneNumber'],
})
</script>

解説

templateというタグを使用していますが、ここに囲まれた箇所が内容として表示されます。
tailwindcssを使って、class属性にカード型っぽい形になるようにクラスを書いています。

今回はpropsというオプションを使って、親コンポーネントから値を渡してもらって、カード形式で「名前・年齢・性別・電話番号」を表示します。

scriptタグの中にコンポーネントで行う処理を書きます。
今回は親から値をもらうだけなので、propsに配列として渡してもらう値を列挙しています。

{{から}}で囲んでいる箇所が、propsから渡された内容です。
それぞれ、4つ渡された内容を表示しています。

コンポーネントを定義する

作成したコンポーネントは、グローバル登録するか、実際に使う親に定義して呼び出します。
今回はグローバル登録して、コンポーネントを作成します。

Vue.js(v3)でコンポーネントをグローバル登録するには、createAppした後にmountを呼び出す前に対象のコンポーネントを登録します。

import { createApp } from 'vue'
import App from './App.vue'
import UserInformation from './components/UserInformation.vue'

const app = createApp(App)
app.component('user-information', UserInformation)
app.mount('#app')

解説

createAppAppの引数を渡しています。

これはimportしたApp.vueの内容です。
createAppに引数で渡したコンポーネントが最初に画面に表示されます。

次にapp.componentを呼び出して、グローバルなコンポーネントとして作成した、UserInformation.vueを登録しています。
第1引数が呼び出すときのコンポーネント名で、第2引数が登録したい実際のコンポーネントの内容です。

最後にmountを呼び出して、id="app"が定義されているタグに内容を展開します。

<div id="app"></div>

コンポーネントを呼び出す

実際にApp.vueを下記のように構成して、グローバル登録したユーザー情報コンポーネント(UserInformation.vue)を呼び出してみました!

<template>
  <div class="flex w-6/12 mx-auto mt-2">
    <user-information name="taro" age="18" gender="男" phoneNumber="090xxxxxx01"></user-information>
    <user-information name="jiro" age="15" gender="男" phoneNumber="090xxxxxx02"></user-information>
    <user-information name="hanako" age="18" gender="女" phoneNumber="080xxxxxx01"></user-information>
  </div>
</template>

解説

グローバル登録したuser-informationを使用して、3回呼び出しています。

それぞれのタグに属性を書いて、propsで定義している内容に対して値を渡します。
属性名(props定義名)=”値”のような形でデータを子コンポーネントに渡しています。

動作確認

今回のアプリケーションはvue-cliを使用して、動作を確認してみました。
実際に実行すると、下記のように表示されることが確認できました。

終わりに

今回は「ユーザー情報をカード型に表示するコンポーネント」を作成して、グローバル登録しました。
その後にコンポーネントを登録したときの名前で呼び出して表示してみました。

それぞれのコンポーネントに引数を渡すことで、内容を変えて表示することが簡単にできました。
保守性が高く、開発効率が良くなりそうな感じがしたのではないでしょうか。

コンポーネントに渡す引数は今回propsを使用しましたが、slotを使うことでHTMLタグを引数として渡すことも可能です。
また別の記事にまとめたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました