ドラクエ10 オフラインのクリア後のレビュー・感想!効率よいレベル上げは?

今回はドラゴンクエスト10 オフラインをクリアしたので、簡単なゲームの紹介とレビュー(感想)などを書きました。

ドラクエ10 オフラインとは?

ドラゴンクエスト10 オフラインは、2022年9月15日にスクウェア・エニックスから発売されたRPGです。

ドラゴンクエスト10は元々、オンラインゲームとしてサービスが開始されました。
これがオフライン版としてリメイクされたのが、本作「ドラゴンクエスト10 オフライン」となります。

オンライン版の壮大なストーリーや世界観は、ほぼそのままに、オフラインでじっくりと自分のペースで遊べるように調整されています。
公式のこちらに記載があるように、オフライン向けに一部ストーリーは変えているとのことです。

yasuaki
yasuaki

筆者はオンラインはやっていないですが
気になったため、今回Switch版を購入してプレイしてみました!

プレイできる機種(ハード)は?

ドラゴンクエスト10 オフラインは、以下の機種でプレイできます。

  • PlayStation 5
  • PlayStation 4
  • Nintendo Switch
  • Steam
  • スマートフォン

据え置き機だけでなく、スマホや携帯ゲーム機のNintendo SwitchやPCのSteamでもプレイ可能です。
自分のプレイスタイルや環境に合わせて選べるのが良いですね。


DLCについて

本作には、追加のダウンロードコンテンツ(DLC)が発売されています。
DLCでは、オフライン版では語られなかった、追加パッケージ分のストーリーを楽しむことができます。

「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オフライン」をプレイすることで、さらに長くドラクエ10の世界を冒険できます。
このDLCはオンラインのバージョン2にあたるようです。
バージョン3の発売はあるのか調べてみましたが、今のところ発売の予定はないようです。

オフラインとオンラインの違いは?

オフラインとオンラインの違いを簡単にまとめました。

オフライン版 オンライン版
プレイにネット環境不要 プレイにネット環境必須
1人プレイのみ 多人数で遊べる
ストーリーはVer.2まで ストーリーはVer.2以降もあり
バトルはターン制 バトルはリアルタイム
仲間キャラと冒険 他プレイヤーと冒険
キャラクターは2頭身のデフォルメ キャラクターは8頭身
職業は全14種類(現時点) 職業は全21種類
ダッシュができる ダッシュができない

オフラインプレイに特化した設計

オフライン版では、従来のドラゴンクエストシリーズと同様に、インターネット接続なしで完全にゲームを楽しむことができます。

グラフィックの変更とキャラクターデザイン

オンライン版がリアルな8頭身のキャラクターだったのに対し、オフライン版では2頭身のデフォルメされたかわいらしいキャラクターデザインに変更されています。

バトルシステムの変更

オンライン版ではリアルタイムバトルが採用されていましたが、オフライン版では従来のドラゴンクエストシリーズのような「ターン制コマンドバトル」に変更されています。

ドラクエ10 オフラインのレビュー・感想!

ドラクエ10 オフラインのレビュー・感想!
今回はSwitchのパッケージ版を入手して、遊んでみました。

ドラクエ10は知っていたけど…

ドラクエ10はオンラインで遊べるのは知っていたのですが、オンライン(有料)ということで避けていました。
昔はレッドストーンとか、テイルズウィーバーとかオンラインむちゃくちゃ遊んでたんですけどね。。

ドラゴンクエストシリーズは1・2・5・8・9・11と遊んで、今回のドラクエ10をやってみました。
ちなみにプレイしたのはバージョン1のみです。

クリア時間がすごいことに

冒険の書をみると、クリア時間が264時間でした。
むちゃくちゃ時間のびてるじゃんと思ったのですが、どうやらスイッチのスリープ時間も含まれているようです。

スイッチのマイページだと65時間以上となっているので、たぶんそれくらいなんだと思います。
それでも結構なボリュームですよね。

グラフィックについて

グラフィックについては、2頭身キャラクターなのでドラクエ9のときのような感じがしました。
なんかかわいい感じですよね。
一方、スイッチのマシンパワーのせいか、背景など若干粗く感じることがしばしば。

Steam版だとまた違ったのかな。
また、オンラインゲームが元になっているためか、マップがすごく広い印象です。

ストーリーについて

ストーリーは不可もなく、可もなくといった感じでした。

主人公は最初の村をでてから、キーエンブレムを集めるたびに出ることになるのですが
最初の5個キーエンブレムを集めて、後の5個のキーエンブレムを集めるときにストーリーが繋がっていたのが、ちょっとしたアハ体験になってよかったです。

メインのシナリオをやりつつ、キーエンブレムを集めに行くたびにサブストーリー的に話が進むので
「なんだったっけ…」とメインストーリーを忘れることもしばしば

この辺はオンラインゲームが元になっているということで、このような作りなのかなと思いました。

技の発動が遅い…

テンションがあがったあとの技の発動が 「…ドーン」 みたいな感じで間ができるのが、ちょっとストレスでした。
たぶんスイッチだったからかもしれません。Steam版では違ったのかな。

カジノとか魚釣りとか

カジノがあったり、魚釣りできたり、メイン以外にも遊びが用意されているのもよかったです。

レベル上げは魔法の迷宮を利用しよう!

ドラクエ10 オフラインのレベル上げは魔法の迷宮で!
最後にレベル上げについてのおすすめです。

プレイしていると自然とあがってきますが、本作あまりメタルスライムなどが出てきづらい印象でした。
後半のレベル上げは、港町レンドア北にいる「ドロシー」に「メタキン軍団コイン」を渡すことでいける「魔法の迷宮」で上げるのがオススメです。

「魔法の迷宮」ではメタル系モンスターと2回戦闘して、経験値を一気にもらうことができます。

ふくびき券を効率よくもらう

「メタキン軍団コイン」は、宿屋のふくびきでもらうことができます。

ふくびきするためにふくびきチケットがいるのですが、個人的に一番早いと感じたのが道具屋で「まほうのせいすい」500Gを99個買って売ってを繰り返すことです。
500Gで1枚もらえるので、49500Gを一気に消費して、99枚もらうことができます。

繰り返して、ふくびき券をためた後に、ふくびき10連で「メタキン軍団コイン」・「ゴルスラ軍団コイン」を狙ってひきます。
300回まわして、5~10個くらい出るかと思います。

「ゴルスラ軍団コイン」を渡すことで、ゴールドを落としてくれるゴールデンスライムと戦うことができるので、倒したあとのゴールドもふくびき券につかいます。
メタキン・ゴルスラで並行で倒しつつ、ふくびき10連をやっていくと、良い感じで効率よく回すことができます。

効率がよさそうな立ち回り

メタスラ・ゴルスラ軍団を狩るときに、一番効率良さそうだなと思ったメンバーが
ヒューザ・ラグアス・フウラ・踊り子(スティック)です。

まず、ヒューザのひっさつ技「三枚下ろし」が会心攻撃になり、一撃で倒すことができます。(必須行動)
必殺技を出すと、テンションがさがりますが、100%だと2週くらいいけました。

テンションが下がったあとは、ラグアス・フウラ・踊り子(スティック)の「ティンクルバトン」を使ってテンションを上げてあげると良いです。
「ティンクルバトン」は消費テンション25%で味方のテンションを50%まで上げることができるので
ある程度、外周してテンションを50%ずつあげたら、「ティンクルバトン」をかけ合うことで、効率よく回すことができました。

また「ラグアス」の「ベストスマイル」をモンスターに使うと、倒したときに取得できる経験値とゴールドをあげることができるので
テンションの量などをみて、こちらも優先的に使うと良いです。

ベストスマイルはLv1で+10%アップするようで、スキルアップパネルをつけるとさらに上げれるようなので、優先的にパネル設定しておきたいところです。

おわりに

今回はドラクエ10 オフラインをクリアしたので、レビュー(感想)を書きました。
元がオンラインなので、どうなのかなぁと思っていましたが、思っていたより楽しく遊ぶことができました。

DLCの「眠れる勇者と導きの盟友 オフライン」も今度やってみたいなーと思います。
それでは、また。


コメント