Switch2の詳細が4月2日のニンテンドーダイレクトで発表されました。
今回はSwitch2の詳細と、現行スイッチとの比較、筆者の感想などを書いています。
Switch2とは?
Nintendo Switch2は任天堂から発売される据置・携帯できるゲーム機。
Nintendo Switchの後継機に位置していて、始めてのナンバリングハードになるようです。

もしかして、プレステみたいな感じで
Switch3、Switch4と続いていく…?!
Nintendo Switchとの互換性があり、基本的にはSwitchのソフトをSwitch2で遊ぶこともできるようです。
現在対応していないソフトは「Toy-Con 4: VR Kit」のみで、動作問題があるタイトルがいくつかあります。
互換性については、公式のこちらのページで確認することができます。
発売日は?
発売日は2025年6月5日(木)になります。
マイニンテンドーストアで抽選販売されています。
第1回目の応募期間が4月4日~4月16日とのことです。公式のこちらから確認できます。
マイニンテンドーストア以外のオンラインショップなどでは4月24日以降に予約・抽選開始とのこと。

なんか予約殺到しそうな予感…
欲しい人は、まずマイニンテンドーストアの抽選に応募しておきたいですね。
価格について
日本国内専用は税込49,980円、多言語対応機は税込69,980円となっています。
円安・インフレで物価があがっている中、国内専用で価格を抑えて提供してくれているのは嬉しいですね。
Switchの周辺機器はつかえるの?
Nintendo Switch 2とNintendo Switchの周辺機器の互換性について、以下の表にまとめました。
(公式のこちらのページに記載があります)
機器名 | 使える | 使えない | 備考 |
---|---|---|---|
Joy-Con | ○ | Switch 2本体では充電不可。充電には「Joy-Con充電グリップ」などが必要。 | |
Nintendo Switch Proコントローラー | ○ | Switch 2本体とUSBケーブルで接続して充電可能。 | |
スーパー ファミコン コントローラー | ○ | Switch 2本体とUSBケーブルで接続して充電可能。 | |
NINTENDO 64 コントローラー | ○ | Switch 2本体とUSBケーブルで接続して充電可能。 | |
セガ メガドライブ ファイティングパッド 6B | ○ | Switch 2本体とUSBケーブルで接続して充電可能。 | |
ファミリー コンピュータ コントローラー | ○ | Switch 2本体では充電不可。充電には「Joy-Con充電スタンド(2way)」などが必要。 | |
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ | ○ | ||
ニンテンドー USBマイク | ○ | ||
ニンテンドー USBワイヤレスマイク | ○ | ||
Nintendo Switch タッチペン | ○ | ||
Nintendo Switch 充電スタンド(フリーストップ式) | ○ | ||
Nintendo Switch ドック | ○ | ||
Nintendo Switch ACアダプター | △ | Switch 2本体の充電は可能だが、TVモードでは使用不可。 | |
Nintendo Switch 本体セット付属のハイスピードHDMIケーブル | ○ | HDMIケーブルの規格が異なるため非対応。Switch 2付属のウルトラハイスピードHDMIケーブルを使用推奨。 | |
Nintendo Switchで使用していたmicroSDカード | ○ | Switch 2は「microSD Express」カード専用。従来のmicroSDカードは非対応。 |
旧ジョイコンはつかえるということですが、ジョイコンの充電はSwitch2でできないので、旧Switch本体を売ったりする予定の人は
下記のような充電用の機器を用意しておいても良いかもですね。
microSDカードもあたらしい規格のものをつかわないといけないところは気をつけたいですね。
Switch2と現行Switchの比較
Nintendo SwitchとNintendo Switch 2の比較表を作ってみました。
項目 | Nintendo Switch | Nintendo Switch 2 |
---|---|---|
発売日 | 2017年3月3日 | 2025年6月5日 |
価格 | 約29,980円 | 日本国内専用 49,980円(税込)/ 多言語 69,980円(税込) |
本体サイズ | 約102mm×239mm×13.9mm(Joy-Con装着時) | 縦116mm×横272mm×厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時※) |
重量 | 約398g(Joy-Con装着時) | 約534g(Joy-Con2 取り付け時) |
ディスプレイ | 6.2インチ LCD(解像度1280×720) | 7.9インチ LCD(解像度1920×1080) |
フレームレート | 最大60fps | 最大120fps |
HDR対応 | 非対応 | 対応 |
CPU / GPU | NVIDIAカスタムTegraプロセッサー | NVIDIAカスタムプロセッサー |
内蔵ストレージ | 32GB | 256GB |
microSDカード | microSDXC対応 | microSD Express対応 |
バッテリー持続時間 | 約4.5~9時間 | 約2~6.5時間 |
充電ポート | USB Type-C(1つ) | USB Type-C(上下2つ) |
TV出力 | 最大1080p(ドック接続時) | 最大4K(HDR対応) |
無線通信 | Wi-Fi 5、Bluetooth 4.1 | Wi-Fi 6、Bluetooth |
オーディオ | ステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャック | 高音質スピーカー、デジタルマイク(モノラル)、3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格) |
特徴 | 携帯モード・TVモード・テーブルモード対応 | 携帯モード・TVモード・テーブルモード対応、GameChat機能 |
内部ストレージが大きくなったのは単純にうれしいですね。
画面が大きいのは嬉しいですが、重さも結構増えているのは、気になるところ…
Rog Ally Xを筆者は使用していて、重量が678gぐらいありますが、結構重たいのでテーブルの上などについてプレイすることが多いです。
Switch Liteも家にあって約275gで、軽いので携帯モードで使いやすいです。
そう考えると、Switch2は携帯モードでは、遊びにくそうな気がしますね。
ニンテンドーダイレクトの発表と感想
下記のニンテンドーダイレクトの発表と筆者の感想です。
マリオカート最新のワールドから始まった今回のニンテンドーダイレクト。
マリオカートは、レース場以外も走れるようになったというところが気になりました。
Cボタンは…
マリオカートワールドの紹介の後にCボタンの紹介が!
Cボタンは、なんと「ゲームチャット機能」とのことで、使うことでボイスチャットができるとのこと。
フレンドと簡単にボイスチャットができるようです。

ボッチの自分にはとてもいらない気がする…
周りがうるさくても、声がしっかりとどくとのことで、フレンドとよくゲームする人は良きですね。
ボイスチャットしながら、相手と画面を共有することもできるとのことで、友達の力を借りて攻略もはかどりそう。
マウス機能が使えるように
Cボタンのボイスチャット機能のあとは、本体の紹介がありました。
HDR対応になったり、画面が大きくなったり、USB Type-C端子が増えたりと全体的にパワーアップしている感じですね。
マウス機能が使えるようになったのが、個人的にいいなあと思いました。
これで、きっとシミュレーション系のゲームも続々と登場しそうだなと思いました。(シムズとかプラネットズーとか…)
Steamを意識している??
そのあとにスイッチ2エディションのタイトルの紹介などがあり
そのほかのソフトメーカータイトルの紹介へ。
ELDEN RING、HADES2、ホグワーツレガシーなど、Steamでよく遊ばれているゲームもしっかりと遊べるようになるようです。

Rog Ally X買ったけど、いらなくなっちゃう感じですか??
最後に発表があったドンキーコングバナンザが気になりました。
絵が見慣れなくてウーンだけど、ドンキーコングの新作ということで気になってます。
いつ買うのか。いまでしょ!
ホームページを確認すると、日本国内専用は税込49,980円ということで、日本人に優しいお値段。
ぜひ抽選に応募したいところですが、マイニンテンドーストアになかなかつながらず…(4月4日現在)
下記のような人には良さそうですね。
・Switch2で欲しいタイトルがある
・任天堂以外のソフトメーカーで欲しいタイトルがある
現在出ている情報を抜きにしても、筆者的には結局任天堂でもやりたいタイトルが出ると思うので
はやめに確保しておきたいなと思っている次第です。
Switch2 Editionも紹介された
Switchで発売されたソフトに、グラフィックの向上や新要素が追加されたバージョンのソフトがSwitch2で出来るとのこと。
既に対象のソフトを持っている人は、アップグレードパスを購入することで、Switch2でさらにバージョンアップしたソフトを楽しむことができるようです。
(公式ではこの辺に記載があります)
下記のソフトが対象になるようなので、いまのうちに遊び始めておくのもよいかも…
おわりに
妻に話したら「どうぶつの森 限定バージョン」みたいな限定版もでるかもね…とのこと。
たしかにね…。
もうちょっと悩みたいと思います。。
それではまた。
コメント