yasuaki

CSS

chormeの補完機能で背景色を変えないようにする

chormeの補完機能で背景色を変えないようにするchormeでテキストエリアをクリックすると、補完候補の一覧が出てきますね。一度入力したデータが再度表示されている、これです。選択すると、テキストボックスの背景色が水色になってしまいます。背...
Docker

dockerで3種類のデータベースを起動する

dockerでデータベースの起動方法を知りたいですか?本記事では、sqlserver / mysql / postgresqlでデータベースを立ち上げる方法を解説しています。dockerでデータベースを使用する際にはご一読ください。
JavaScript

javascriptでEnterキーを無効化・制御する方法

javascriptとjqueryでenterなどのキー制御をする方法を記載しています。formのテキストボックスでenterを押した場合に勝手にsubmitされるような現象に対応できます。検証した環境はchromeです。Enterキーを無...
JavaScript

javascriptまたはjqueryでブラウザバックを禁止する

この記事では、javascriptとjqueryを使用した場合に、ブラウザバックを禁止するサンプルを書いています。javascriptのhistoryインターフェースを使うと実現できますが、chromeだけ挙動が少し違いました。ブラウザバッ...
Laravel

LaravelのEncrypterクラスを解析してみた

LaravelのEncrypterクラスを解析してみたLaravelの暗号化(encrypt)・複合化(decrypt)メソッドの中身を解析してみました。ことの始まりは、別のシステム(PHPだけで出来ている)で暗号化・複合化する必要があった...
Laravel

Laravel8のBladeでComponentsを使ってみる

Laravel8のBladeでComponentsを使ってみるLaravel8がリリースされたということで、リリースノートを見てみました。するとbladeでコンポーネントが作れるようになっているようだったので使ってみました。公式のこちらの内...
Git

githubをコマンド操作!github cliを使ってみました

githubをコマンド操作!github cliを使ってみましたgithubをコマンドで操作するためのツールが、最近リリースされたみたいだったので使ってみました。githubに繋げて、リポジトリを作成したり、クローンしたりしてみています。c...
PHP

[php]PDOの使い方(mysql接続 / 追加 / 更新 / 取得 etc)

phpでデータベースにアクセス時にpdoをあまり使ったことなく、mysqliをよく使っていましたが、今回PDOをゴリゴリ使うことがあったのでまとめてみました。php7.3でコードを書いた後にターミナルから実行して確認しています。公式ではこち...
Laravel

[Laravel]コレクションのソートまとめ(複数キーでソートでハマった..)

laravelのコレクション(collection)を使って、連想配列のソート処理を行うことがありました。複数キーでソートしたかったのですがハマったので、コレクション(collection)でのソートについてまとめてみます。配列をソートする...
CSS

bootstrap4でflexboxを使うには?

bootstrap4でflexboxを使うには?前回cssでflexを使ってみましたが、bootstrap4にはflexを使うためのクラスが用意されているので試してみました。公式ドキュメントにそって、使いそうなものだけサンプルを書いてどう動...
CSS

[css]flexboxの使い方を再確認してまとめる

flexboxを使って、画面を作ることがあったので、今まで、ググりながらなんとなく使っていたflexのプロパティについてそれぞれ確認してみました。flexbox?cssで要素の並び順や位置を自由に指定できるものです。親要素にdisplay:...
Laravel

[Laravel]ユニットテストをする(phpunit設定など)

Laravelでテストを書く方法について、記載しています。前に作ったLaravelの掲示板にテストを入れてみました。下記はLaravel5で確認しています。ユニットテストを作成するユニットテストを作成するときは下記のコマンドを使用します。C...