Laravelで学習・開発するときの情報まとめ

LaravelLaravel

今まで、いろいろとLaravelについて書いた記事を一覧化してみました。
よく見ると雑な記事が結構あるので、過去のものはできれば少しずつ書いたり分けたり直したいなぁと…😅

Laravelで開発を進めていくときや学習する際には、公式ドキュメントと一緒にお役立てください。

Laravelの公式ドキュメントについて

公式ドキュメントは下記になります。
公式ドキュメントの右上のversionからLaravelのバージョンを選べるので、使用しているバージョンを選択して見るようにしてください。
英語が苦手な人(筆者も含む)はChormeの翻訳機能やDeepLを使って、読むとなんとなーく分かります。
Laravel - The PHP Framework For Web Artisans
Laravel is a PHP web application framework with expressive, elegant syntax. We’ve already laid the foundation — freeing you to create without sweating the small...
PHPの公式ドキュメントはこちらです。
PHP: PHP マニュアル - Manual

vue連携

バッチ処理

認証機能

Laravelの標準機能を説明している雑多な記事一覧

【入門】Laravelについて
本記事ではLaravelで開発を始める方に向けて、Laravelの概要と代表的な機能について書いています。Laravelとは?ひとことでいうとPHPのWebフレームワークです。PHPをそのまま使ってWebシステム作るよりも、簡単にWebアプ...

Laravelのディレクトリ構造について
Laravelのディレクトリ構造について確認してみました。ディレクトリに何のファイルを格納するか理解しておかないと、開発するときにコマンドで作成したファイルがどこに入るか、どこにファイルを置くべきか迷ってしまいます。Laravelのバージョ...

【入門】LaravelのBlade(view)についてまとめ
概要LaravelのBlade(view)について書き方や使えるディレクティブなどをまとめてみました。※laravel5.8で検証しています。Blade(view)に値を渡すには?controllerで下記のようにやったりreturn vi...

【入門】LaravelのControllerについて
本記事では、Laravelのコントローラーについて書いています。フロントの画面からフォームでデータが送信されたときにLaravelではコントローラーでPOSTやGETのリクエストを受け取って、データの保存やリストの取得など、なんらかの処理を...

LaravelのFormRequestでバリデーションする!
フォームから飛んできた値をバリデーションするときに、Requestのままバリデーションすることもあると思います。FormRequest(フォームリクエスト)にしておくと、ファイルも分割できるし見やすいのでオススメです。FormRequest...

[Laravel]メッセージファイル(Lang)の使い方
laravelでメッセージを取得する方法について書いています。プログラムの中で、メッセージを固定で書くのではなく、resources/lang 配下のファイルにまとめていた方がメッセージを修正する時にも便利です。en / jaなどのディレク...

Laravelのページネーション(Pagination)について(カスタマイズするには)
Laravelのページネーションを使用したり、カスタマイズしたページネーションを実装したりしたことがあるので、思い出しながら復習してみます!そもそもページネーションって?Googleの下にあるこれです!長い一覧のページを分割して、リンクを並...

Laravelのデバッグで使うddとは?+小技
ヤスケBeerを派手にこぼして嫁に叱られたヤスケです。Laravelで変数の値とかをパッと見たいときに使うddヘルパーについてです!ddヘルパーとは引数の変数の内容を見やすく表示してくれて、その場で処理が止まります。表示したときに関数内部で...

LaravelでCollectionを使う!
概要yasuakiお疲れ様です。yasuakiです。現在進行中のお仕事で、Collectionをガンガン使うことになりそうなので予習&復習してみました!LaravelのCollectionとは?Laravelの基本機能としてIllumina...

LaravelでSession(セッション)の使い方まとめ
Laravelでsessionを使うことがあったので、使い方をまとめて見ました。Laravelのセッションはヘルパー、リクエスト、ファサードの3つから使えます。3つとも同じように使えるので、ヘルパーのところだけ説明を記載しています。リクエス...

Laravelのミドルウェアを使ってみた【徹底解説】
Laravelのmiddlewareで共通処理を実装することがあったので、LaravelのMiddlewareについて復習も含めてまとめてみました。Laravel6で確認しています。・公式ページ・公式日本語訳ページlaravelでのミドルウ...

[Laravel]クエリパラメータを暗号化・復号化(encrypt, decrypt)
laravelのencryptヘルパを使って、画面遷移時のパラメータの暗号化をしたのでlaravelでの値の暗号化・復号化方法を記載しています。下記を参考にしています。・(公式翻訳)Laravel 7.x 暗号化・公式Encryption ...

[Laravel]gmailのsmtpを使ってメール送信する
laravelでgmail(smtp)を使って、メール送信をする方法です。前回、検証用リポジトリに認証機能を追加してみましたが、パスワードリセットなどのメール送信がそのままではできないためgmailを使ってメール送信を行なってみました。la...

[Laravel]ユニットテストをする(phpunit設定など)
Laravelでテストを書く方法について、記載しています。前に作ったLaravelの掲示板にテストを入れてみました。下記はLaravel5で確認しています。ユニットテストを作成するユニットテストを作成するときは下記のコマンドを使用します。C...

[Laravel]コレクションのソートまとめ(複数キーでソートでハマった..)
laravelのコレクション(collection)を使って、連想配列のソート処理を行うことがありました。複数キーでソートしたかったのですがハマったので、コレクション(collection)でのソートについてまとめてみます。配列をソートする...

Laravel8のBladeでComponentsを使ってみる
Laravel8のBladeでComponentsを使ってみるLaravel8がリリースされたということで、リリースノートを見てみました。するとbladeでコンポーネントが作れるようになっているようだったので使ってみました。公式のこちらの内...

LaravelのEncrypterクラスを解析してみた
LaravelのEncrypterクラスを解析してみたLaravelの暗号化(encrypt)・複合化(decrypt)メソッドの中身を解析してみました。ことの始まりは、別のシステム(PHPだけで出来ている)で暗号化・複合化する必要があった...

Laravelよく使う気がするartisanコマンドまとめ
ヤスケLaravelでよく使ってる気がするartisanコマンドをまとめてみました。artisanコマンドとは?Laravelに含まれているコマンドでいろいろできるプログラムです。Laravelを落としてくると作ったプロジェクトの直下にar...

[Laravel]tinker(psysh)を使ってみた
laravel tinkerを触ってみたので、tinker(psysh)について書いてみました。laravel tinkerはpsyshを搭載したもので同じものじゃないかなと思います。laravel tinker(psysh)とは起動すると...

その他、設定や気づきなどの記事一覧

Laravelでデータベースを使うとき

Laravelでやってみた記事一覧

掲示板を作ってみた

リポジトリと一緒に見てもらえれば掲示板くらいは簡単に作成できるかと思います。
Laravel5.8で掲示板を作ってみる(1)
概要Laravelを業務で使ってるので、延長線上で思い出しながら掲示板でも作ってみたいと思います。😤このシリーズではPHPとMVCの説明はしていません。この記事ではプロジェクト作成~モックのトップページを表示するところまで行っています。ph...

Laravel5.8で掲示板を作ってみる(2)
概要前回に引き続き、掲示板を作っていきます。この記事では残りの叩き台になるviewを配置して整理するところまで行っています。configファイルを作成codelike_bbs.php<?phpreturn [ 'app_name...

Laravel5.8で掲示板を作ってみる(3)
概要前回に引き続き、今回はDBを用意してテーブルを作成するところまで行います。DBには簡単に使えるので、sqliteを使用します。DBの設定.env を書き換えるenvのmysqlの箇所をsqliteに書き換えて、DB_HOSTから下をコメ...

Laravel5.8で掲示板を作ってみる(4)
概要前回はDBの用意まで完了したので、今回は掲示板を作る(新規投稿)のところまでやってみます。Controllerを作る下記コマンドで新しくコントローラーを作成できます。基本的には画面毎に作っておく位が適切かなーと思います。php arti...

Laravel5.8で掲示板を作ってみる(5)
かなり日が空きましたが、前回で新規投稿するところが完成したので、今回は投稿した掲示板を表示して、レスを返すところまでやってみます!詳細表示ページ作成詳細ページ作成のために下記コントローラーを新規作成しました。indexで詳細ページの表示用の...

Laravel5.8で掲示板を作ってみる(6)- Advent Calendar 2019に初投稿した!
今回で大体終わりになります!前回からかなり日が空いて忘れかけていますが、Gitの履歴を見れば大丈夫なはず!ソースを先に書いて、QiitaのAdvent Calendar 2019に技術ネタとして投稿しました。もう去年の話ですねー。。Qiit...

usecaseを使ってみた

Laravelで追加してみた便利なライブラリ一覧

Laravelの標準機能の他に、composerコマンドで導入することができるライブラリがあります。
それぞれ入れてみて試した内容を書いています。

laravel-enum

laravel-imap

laravel-short-url

Laravel Sanctum

Laravelについて学習したい

Laravelでの学習について、おすすめの教材です。
といっても自分で書いたものですが…😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました