モニターアームおすすめ6選!ディスプレイを浮かせて作業効率UP!

モニターアームおすすめ6選!ディスプレイを浮かせて作業効率UP!商品レビュー

今回はモニターアームをおすすめしています。
最初にモニターアームについて解説して、その後に筆者が持っているものを含めてレビューを書いています。

モニターアームは必要?メリットは?

モニターアームは、デスクにディスプレイを取り付けるためにあります。
モニターアームがない場合には、机にディスプレイを置いて作業すると思います。

それでも作業が可能ですが、モニターアームがあることで、下記のメリットがあります。

・ディスプレイの位置が高くなるので、ディスプレイが見やすくなる。
・ディスプレイを浮かせることで、デスクスペースが増える。
・ディスプレイを回転させることができる。

実際に設置することで、どうなるかというと、こんな感じでモニターを浮かせて設置することができます。

ディスプレイを浮かせることで、机が広く使えてます。
また、モニターを浮かせているので、左のモニターは縦に回転することができています。

結果、デスク周りも広くなるし、早く買っておけばよかったなと感じました。

モニターアームの付け方は?

モニターアームには、下記の3つの取り付け方式があります。

・机に挟むだけでつけれるクランプ式
・机に穴を開けて固定するグロメット式
・机にネジで固定するネジ固定式

クランプ式が穴を開けることなく、一番取り付け簡単で一般的なタイプになります。
机を挟み込むだけで良いので、簡単に設置できますよ。

筆者もクランプ式のモニターアームを購入しました。
下記のような感じで、机をクランプで挟むだけです。

クランプ式のモニターアーム

yasuaki
yasuaki

筆者の机の端が少し段があるので浮いてしまっています。
一応これでも、グラつきなしで設置できてるのですが、フラットな机の方がいいでしょうね😰

モニターアームを使うときの規格とは?

ディスプレイをモニターアームや壁掛け固定するときに、VESA規格という規格があります。

ディスプレイの後ろの取り付け用のネジ穴位置が、国際規格で決まっているとのこと。
Video Electronics Standards Associationという組織が作ったとのことです。
こちらサンワサプライ株式会社の、こちらのページに書いてあるので確認してみてください。

筆者も実際にディスプレイの取り扱い説明書を確認してみると、「VESA マウント規格対応」との文字がありました。
基本的には対応ディスプレイが多いと思いますが、一度確認しておくと良いかと思います。

モニターアームのスプリング方式は?

モニターアームには大きく分けて、ガススプリング式とメカニカルスプリング式があります。

ガススプリング式は少ない力で位置調整が簡単だったり、可動域が広いのがメリットです。
デメリットとしては、価格が高めだったり、ガス抜けによる寿命があるとのこと。

メカニカルスプリング式は、バネの力でモニターを支えてくれます。
寿命が長く、価格が安めなのがメリットとのこと、デメリットとしては調節に強い力を入れる必要があるようです。

yasuaki
yasuaki

筆者はガススプリング式のモニターアームにしました。

いろいろ調べるとメカニカルスプリング式でも少ない力で動くモニターアームがあるとのこと。
エルゴトロンのモニターアーム良さそう。ぐぬぬ…

モニターアームおすすめ6選!

モニターアームおすすめ6選!
筆者が購入したモニターアームを含め、6つのモニターアームをピックアップしました。
VESA規格対応のデュアルディスプレイとして使えるものと、シングルで使えるものをそれぞれ書いています。

エレコム モニターアーム シングルアーム

「エレコム モニターアーム シングルアーム」を確認しました。

次にエレコムから出ているシングルのモニターアームです。

シンプルで、スッキリした感じのモニターアームですね。
ガススプリング式で、固定方式もクランプ式またはグロメット式を机に合わせて選べるとのこと。

情報まとめ

「エレコム モニターアーム シングルアーム」の情報をまとめました。

項目
価格¥4,500
設置モニター数1つ
スプリング方式ガススプリング式
モニターサイズ17~32インチまで
VESA規格対応
メーカーエレコム
カラーブラック
商品重量2.22 kg

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム

「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム」を確認しました。

エルゴトロンはモニターアームで有名なアメリカの企業のようです。
世界67カ国に代理店があるとのこと。

このモニターアーム、可動域が広いのと10年保証がついています。
しかも、メカニカルスプリング式なので、ガススプリング式のガス抜けのようなデメリットがないようです。

yasuaki
yasuaki

筆者はこの記事を書いて初めて存在を知りました…。まじかー。

情報まとめ

「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム」の情報をまとめました。

項目
価格¥19,700
設置モニター数1つ
スプリング方式メカニカルスプリング式
モニターサイズ34インチまで(3.2kg〜11.3kgまでのモニター対応)
VESA規格対応
メーカーエルゴトロン
カラーブラック
商品重量2.5 kg

メカニカルスプリング式でも軽々と動かせるところもいいですね。
お値段は高いですが、34インチまで対応で10年保証もついていて、可動域も広くいいものだなと感じました。

カラーバリエーション

カラバリもいくつかあったので、表にまとめておきます。
アドレナリンレッドかっこいい。

マットブラックホワイトアルミアドレナリンレッド

グリーンハウス モニターアーム

「グリーンハウス モニターアーム」の情報をまとめました。

‎グリーンハウスから出ているモニターアームです。
メカニカルスプリング式ですが、こちらも多少の力で画面の位置を変えれるとのこと。

情報まとめ

「グリーンハウス モニターアーム」の情報をまとめました。

項目
価格¥3,998
設置モニター数1つ
スプリング方式メカニカルスプリング式
モニターサイズ17インチ〜27インチまで(2.5 – 7kgまでのモニター対応)
VESA規格対応
メーカーグリーンハウス
カラーブラック
商品重量不明

こちらもメカニカルスプリングですが、軽い力で動かせるとのこと。
モニターのサイズが小さめであれば、こちらでも良いかもしれません。

HUANUO PCモニターアーム デュアル液晶ディスプレイアーム

筆者が購入した「HUANUO PCモニターアーム デュアル液晶ディスプレイアーム」です。

これは、筆者が2021年に購入したモニターアームになります。
ディスプレイが2つ設置できるタイプになります。

yasuaki
yasuaki

2年ほど経ちますが、現状でもしっかり使えているためオススメです。

情報まとめ

「HUANUO PCモニターアーム デュアル液晶ディスプレイアーム」の情報をまとめました。

項目
価格¥9,399(セール時5000円ほど)
設置モニター数2つ
スプリング方式ガススプリング式
モニターサイズ17~27インチまで
VESA規格対応
メーカーHUANUO
カラーブラック
商品重量4.92 kg

一応こちらの商品には5年間の補償がついているとのこと。
筆者はちょうど、2つモニターがあったので、2つ設置できるタイプを買いました。

モニターの数としては、筆者の体感として2つあれば作業効率が良く、ちょうどいいです。
筆者はノートパソコンを含めて3つ使ってみましたが、2つにした時よりも効率が良くなったかというと、そうでもなく…

2つだと効率が2倍だとすると、3つのときには効率2.2倍といった感じで微々たるものでした。
もちろん、個人の使い方にもよるかと思います。

ノートパソコンを使っている場合は、ノートと併用して、1つの付けれるタイプのモニタアームでいいかもしれません。

グリーンハウス デュアルモニターアーム

「グリーンハウス デュアルモニターアーム」の情報をまとめました。

‎グリーンハウスから出ているデュアルディスプレイ用のモニターアームです。
こちらはガススプリング式のモニターアームになります。

情報まとめ

「グリーンハウス デュアルモニターアーム」の情報をまとめました。

項目
価格¥6,498
設置モニター数2つ
スプリング方式ガススプリング式
モニターサイズ17~27インチまで(2kg – 6.5kgまでのモニターに対応)
VESA規格対応
メーカーグリーンハウス
カラーブラック
商品重量不明

コスパが良さそうなのが魅力的ですね。
保証期間も3年間ついているとのこと。

エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターアーム

「エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターアーム」の情報をまとめました。

‎エルゴトロンから出ているデュアルディスプレイ用のモニターアームです。

情報まとめ

「エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターアーム」の情報をまとめました。

項目
価格¥38,890
設置モニター数2つ
スプリング方式メカニカルスプリング式
モニターサイズ24インチまで(3.2kg – 9.1kgのモニターに対応)
VESA規格対応
メーカーエルゴトロン
カラー‎ホワイト
商品重量不明

お値段が高いですが、保証期間も10年間ついて、使いやすそうです。

モニターアームおすすめまとめ(表)

今回おすすめしたモニターアームを表にまとめました。

名前画像(Amazon)価格ブランドスプリング方式設置方式モニター数最大モニターサイズ
エレコム モニターアーム シングルアーム¥4,500エレコムガススプリング式クランプ/グロメットシングル32インチ
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム¥19,700エルゴトロンメカニカルスプリング式クランプ/グロメットシングル34インチ
グリーンハウス モニターアーム¥3,998グリーンハウスメカニカルスプリング式クランプ/グロメットシングル27インチ
HUANUO PCモニターアーム デュアル液晶ディスプレイアーム¥9,399HUANUOガススプリング式クランプ/グロメットデュアル27インチ
グリーンハウス デュアルモニターアーム¥6,498グリーンハウスガススプリング式クランプデュアル27インチ
エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターアーム¥38,890エルゴトロンメカニカルスプリング式クランプ/グロメットデュアル24インチ

結局どれを買った方がいい?

モニターアームは結局どれを買った方がいい?
今回はモニターアームについてと、モニターアームを6個おすすめしました。
最後にモニターアームおすすめの中で、どれが良いか考えてみます。

最初はガススプリング式がいいのかなと思っていました。
ですが、いろいろ調べてみると寿命も長いようですし、軽い力でも動かせるメカニカルスプリング式のものが良さそうです。

シングルアームどれがいい?

金額を考えなければ「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム」が良さそうです。
価格コムでも1位を取っていますし、可動域も広く、10年保証もついています。

コスパを考えると「グリーンハウス モニターアーム」が良さそうです。
こちらもメカニカルスプリング式ですが、多少の力で動かせるとAmazonページに書いていました。

デュアルアームどれがいい?

こちらも金額を考えなければ「エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターアーム」がいいのではないでしょうか。
10年保証もついていて、使い勝手が良さそうです。

次に筆者の購入した「HUANUO PCモニターアーム デュアル液晶ディスプレイアーム」も検討してみてください。
通常価格だと、9,399円と高いですが、セール中だと5000円くらいで買えるのでコスパも良い商品になります。

筆者も満足して使っていますが、ガススプリング式なので、寿命がきて変えることになりそうです…
調べると、5から6年だとか。
そのときには、エルゴトロンを検討したいと思います。

また、今回紹介したデュアルアームを使う場合は、最大モニターサイズが24または27インチです。
もし、モニターが27インチを超えるなら、シングルアームを2つつけるということも検討すると良いかもしれません。

商品レビュー
プロフィール
yasuaki

福岡でフリーランスをやってます。
業界歴14年になりました、SESで働くことがほとんどです。
なんでもやってますが、Webが得意です。

このブログではプログラミング技術の内容を中心に商品レビューなどを書いています。
記事が参考になりましたら、共有やリンクなどいただけると幸いです。

yasuakiをフォローする
にほんブログ村 IT技術ブログへ
yasuakiをフォローする
コードライク

コメント

タイトルとURLをコピーしました